「本ページはプロモーションが含まれています」
ガーデニング

バロネス電動芝刈り機LM12MHの分解掃除方法(モーターカバー内の清掃)

バロネス芝刈り機(自走式モア)モーターカバー内の清掃

バロネス 自走式モーターモア(自走式電動芝刈り機)LM12MH のモーターカバー内の清掃(掃除/メンテナンス)方法を写真で詳しく説明します。

このモーターカバー内の清掃はバロネスの取扱説明書にも書かれている内容なので、素人しろうとが手を出しても問題なさそうな作業です。

バロネスの取扱説明書によるとモーターカバー内の清掃は、問題無いという以前に
【清掃をしてください】と書かれています。

失礼を承知であえて書かせて頂くと
取扱説明書の後半など目を通さない(読まない)方がほとんどだと思います。

しかし、道具は手入れ(メンテナンス)次第で長持ちしたり、新品時の性能を維持できます。
高級芝刈り機を使っているのであればなおさらです。

この記事は
イセキの半世紀ほど前の高級刈払機(草刈り機)を現役(サブ機)で使っているおじさん(私)が書いています。

スポンサーリンク

バロネス電動芝刈り機LM12MHのモーターカバー内の清掃頻度は?

バロネスの取扱説明書を読むと、

メンテナンススケジュールの表では、長期保管時にモーターカバー内の清掃を行う事になっていますが、

【メンテナンスの方法】➡モーターカバー内の清掃重要 !  の欄の中には

~ ~ ~ (省略) ~ ~ ~

刈り芝や埃が堆積した状態(内部の配線が見えない程度)でご使用になると故障の原因になります。
使用後1年経過したら清掃をしてください。
その後は、堆積した量と使用状況により間隔を決めて清掃をしてください。

と書かれています。

モーターカバー内の掃除は2回目以降はユーザー判断にゆだねられていますが、堆積した量はカバーを開けてみないと分からない部分です。

➡芝刈りシーズン終わり・長期保存前に 1回/年 くらい はモーターカバー内の清掃を行った方が良さそうです。

おじさん(私)は、ここ数年 モーターカバー内の清掃を行っていなかった為、
今回は芝生の春の更新作業の後にモーターカバー内の清掃を行いました。

スポンサーリンク

具体的なメンテナンス手順(モーターカバー内)

バロネス電動芝刈り機LM12MHを安定した平らな部分に置きます。

バロネス 自走式モーターモア(自走式電動芝刈り機)LM12MH

電源コードのプラグをコンセントから抜いておきます。(重要)

こういった作業は、何かの拍子に突然回転刃が廻りだしたりすると非常に危険な作業です。

必ず 電源コードのプラグはコンセントから抜いておきましょう。

受刃調整つまみとナットを取り外します。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 受刃調節ツマミの取り外し

(1)ナットをスパナで固定し、受刃調整つまみを反時計回りに回して取り外します。

・ナット対辺の寸法は実測値 約16.6mmでした。(mmネジでは無く、インチネジなのか?)
対辺17mmのスパナでは少し隙間が出来てしまい余り良い状態では無いのですがこのまま作業を続けます。(モンキーレンチなどを使った方が良いかもしれません)

*ナットをスパナで固定せずに受刃調整ネジを外そうとするとどうなるのか?
➡ 刃合わせがシマル(閉まる/締まる)方向へ動いてしまい、刃を痛めてしまう可能性があります。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 受刃調節ツマミ部ナットの取り外し

(2)ナットを取り外します。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 受刃調節ツマミとナットの取り外し

ねじを4本取り外しモーターカバーを取り外します。

(1)、ネジを4本取り外します。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバーの取り外し 前部2か所のネジを取り外します。
バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバーの取り外し 後部2か所のネジを取り外します。

小さなネジ4本です。無くさないように少し離れた場所に置いて保管しておきましょう。

・写真のような砕石を敷き詰めた地面の上に落としてしまうと探し出すのが大変です。
・掃除した刈り芝や埃と一緒に掃除してしまうと探し出すのが大変です。

(2)、モーターカバーを取り外します。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバーの取り外し モーターカバー後部から持ち上げて、モーターカバーを取り外し。

モーターカバーの後ろ側を持ち上げて、受刃調整ボルトをうまく抜き去るようにしてモーターカバーを外します。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバーを取り外した状態

機械を後方に倒します。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 機会を後方に倒します。

ほうきなどでカバー内に堆積した刈り芝や埃などをはき出します ?。

ほうきなどでカバー内に堆積した刈り芝や埃などをはき出します。
重要 ! モーター内部に刈り芝や埃などを入れないで下さい。
配線を傷つけないようにしてください。

と、取扱説明書には書いてあります。が、

ほうきで簡単にはき出せるような相手(刈り芝や埃)ではありません。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 防塵用のフィルターを取り外します。

取扱説明書には記載されていませんが、両端のスポンジを崩れ落ちないように注意してそっと取り外します。
このスポンジは受刃調整ネジの部分から刈り芝や埃がモーターカバー内に入り込まないように取り付けられているようです。

コンプレッサーエアー(圧縮空気)で一気に刈り芝や埃を吹き飛ばします。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 

コンプレッサーをお持ちでない方は、ドライヤーを使ったり、エアースプレー缶(エアーダスター)などを使えば ほうきで掃除するよりはるかに早く綺麗に掃除が出来ます。

Amazonプライム無料体験送料無料・お届け日指定。

エレコム エアダスター 逆さ使用OK 350ml ECO (フロンガス不使用) ダストブロワー AD-ECOMT 3本
エレコム(ELECOM)
ノンフロンタイプ。フロンガスを一切使用しておりません。地球温暖化係数(温暖化に与える影響の程度を示す数値)は1以下。

モーター内部に刈り芝や埃が入らないように、ゴムカバーが付いています。

この防塵用ゴムカバーを外してみると、けっこうな量の汚れが付いていました。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバーを取り外しモーター部を掃除①
バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバーを取り外しモーター部を掃除②

こういう所の汚れを掻きとる時には、焼き鳥の串を使うと便利です。

狭い部分は焼き鳥の串の細い部分を使ってゴミ汚れを搔き出し、
広い部分は焼き鳥の串の手に持つ広い部分を使ってゴミ汚れを搔き落とします。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバーを取り外しモーター部を掃除。大量のゴミが出てきました。

掃除の途中の写真です。モーター部からたくさんの汚れを搔き出しています。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバー内の掃除完了

両端に取り付けられていたスポンジに入り込んだ刈り芝や埃も徹底的に綺麗にしたいのですが、キリが有りません。
(そもそもこのスポンジは、モーターカバー内に刈り芝や埃が入らないように取り付けられている物なので掃除する必要も有りません ⇔ 本来の目的から考えると目詰まりしていた方が良いくらいの物です)

自分が許せる程度まで綺麗になったあたりで折り合いをつけてモーターカバー内の掃除は終了とします。

モーターカバーを取り付けます。

モーターカバーの2か所の穴に受刃調整ボルトを通してカバーを取り付けます。

取り付け時、モーターカバーの後ろ側は少し折り曲げる様な力を入れて元通りの位置にカバーを取り付けます。(ハンドル取り付け部 ナットの内側へ差し込みます)

*注意 モーターカバー後部を取り付ける時にゴムグロメット(配線を傷つけない為に鉄板の穴部分に取り付けるゴム部品)が、きちんとはまっているか確認しましょう。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除後、グロメットの取り付け位置を確認してモーターカバーの取り付け
バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除 モーターカバーを取り外し多彩にグロメットの取り付け位置がずれてしまいました。

おじさん(私)がモーターカバーを取り付ける時(掃除後)には、左側のグロメットが外れていました。

グロメットがきちんとはめ込まれていないと、電線が鉄板の角で傷付き、いつか断線してしまう可能性があります。

モーターカバーが正しい位置に取り付けられたことを確認してから、4ヶ所のネジを取り付けてモーターカバーを固定します。

受刃調整ツマミとナットを取り付けます。

(1)ナットを手で回して軸の奥まで入れます。

バロネス LM12MH モーターカバー内の掃除後、受刃調整ツマミ部のナットを取り付け

(2)ナットをスパナで固定し、受刃調整ツマミをナットと当たるまで手で時計回りに回してしっかりと締め付けます。

モーターカバー内の清掃(掃除)完了です。

この後、刃合わせ刃研ぎ(バックラッピング)を行いました。

春の芝生更新作業は芝刈り機の刃には厳しい条件での作業です。(軸刈りの連続です)
バロネスの硬い刃でも刃先が摩耗して丸くなってしまうので、芝生の春の更新作業の後には刃合わせと刃研ぎ(バックラッピング)を行った方が良さそうです。

以上、

コメント

タイトルとURLをコピーしました