スポンサーリンク
パソコン

TEMUでパソコンを2台購入してみたところ、1台は大当たりだったのに対し、もう1台は選択ミスでした。

TEMUで約4万円でノートPCを2台購入。中古はNEC製Core i3第7世代で高性能&大満足 大当たりでした、新品はCeleronで動作が遅くサブ機にしようかと迷っています。価格は魅力だけど、選定(処理能力の前調べ)は慎重に!
パソコン

化石PCからの脱出!おじさんのWindows11引っ越し大作戦      パソコンの引っ越し方法まとめWindows10 → 11

パソコン引っ越し奮闘記。Windows10のパソコンからWindows11のパソコンへデータ引っ越しを素人がDIY(Do It Yourself/自分でやってみよう)で作業の様子を紹介しています。TFカードを使って3日間を無駄にした失敗談も記載。
パソコン

Google Chromeのブックマークを簡単に引っ越す(ブックマークの移行)方法

Windows10のサポートが10月で終わるって聞いたから、Windows11のパソコンを購入したけれど、今まで使ていたパソコンのブックマークって、どうやって新しいパソコンへ移植したら良いの?という方へ、データ移行方法を画像で詳しく説明します。
スポンサーリンク
パソコン

Windows10のEdgeのお気に入りを引っ越す(お気に入りの移行)2つの方法

Windows10のサポートが10月で終わるって聞いたから、Windows11のパソコンを購入したけれど、今まで使ていたパソコンのお気に入りって、どうやって新しいパソコンへ移植したら良いの?という方へ、データ移行方法を画像で詳しく説明します。
その他・雑記

パソコン引っ越し!Microsoft Edgeのパスワードを忘れずに持っていこう

Microsoft Edgeの各サイトにログインする際に必要なアカウント(ユーザー名とパスワード)を新しいパソコンに移行する手順を2案紹介。画像付きで詳しく説明しています。パソコンに詳しくない方もぜひ挑戦してみてください。
その他・雑記

パソコンの引っ越し作業!Google Chromeのパスワードを忘れずに持っていこう

Google Chromeの各サイトにログインする際に必要なアカウント(ユーザー名とパスワード)を新しいパソコンに移行する手順を、2案。画像付きで詳しく説明しています。パソコンに詳しくない方もぜひ挑戦してみてください。
DIY

なめてしまったネジの外し方(プラスネジの溝を潰してしまったネジを外す方法)

数年ぶりにラスネジの溝を潰してしまいました。原因は、これまで何度も使用しているインパクトドライバーの使い方に問題があったためです。ここでは、完全に丸くなってしまったプラスネジを実際に取り外した方法2種類プラスαを紹介します。
エアコン

エアコンのドレンパイプから出る排水再利用方法②気化熱を活用してエアコンの冷却効率を向上させる方法

エアコンの冷房時に排出される水を気化させ、その気化熱を活用して効率向上する方法を検討しました。運転中の室外機ファンが内部の空気を前方に送り出す仕組を活用し、後方から取り込む空気の温度を気化熱で下げることで、冷却効率の向上を実感できました。
エアコン

エアコンのドレンパイプから出る排水再利用方法①植物への自動水やり実験

エアコンの冷房運転時に発生するドレンパイプからの排水を有効活用するため、芝生への散水実験を行いました。短期間の実験のため十分なデータは得られませんでしたが、エアコンのドレンホースから排出される水で芝生が元気になることを確認しました。
エアコン

エアコンのドレンホースの切断場所と再接続・延長方法を写真で説明します。

エアコンのドレンホースの切断箇所や再接続の手順、再接続時の注意点を写真イラストを使って解説します。本記事は、別の記事【富士通のエアコン室内機の左側からの水漏れをDIYで修理】を基に、より分かりやすく加筆・編集した内容です。
スポンサーリンク
シェアする
おじさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました