「本ページはプロモーションが含まれています」
おじさんの知恵袋

キャベツの保存方法 つまようじよりフォーク、 ラップより外葉、

キャベツの保存方法 つまようじよりフォーク

葉物野菜の鮮度を保つ保存方法としてテレビ等で芯につまようじを刺す方法をよく目にするので、試しにやってみたら効果がありそうでした。

しかし結構大変だったので、もっと楽な方法を考え、やってみました。

スポンサーリンク

つまようじよりフォーク

つまようじを芯に刺すと長持ちする理由

テレビ等の情報によると

キャベツやレタスは芯に成長点があり、そこを壊す事でそれ以上の成長を止めるという理屈だそうです。

じゃあ成長点を全部壊したほうがいいんじゃないの?と思いましたが、テレビの情報を信じて芯の部分につまようじを3~4本刺して試してみました。

この方法は何もしない時より鮮度が長持ちしました。

フォークを使って生長点を止める

つまようじを使うのはいいのですが、なかなか深くは刺さらないですよね?

レタスの芯は比較的柔らかいのでつまようじを刺す事が出来ますが、キャベツの芯に差し込むのは結構大変です。

そこで思いついた事は、つまようじを刺すのは成長点を壊す事が目的であって刺したままにする必要は無いんじゃないか?

ということは・・・

芯に細い穴をいくつもあければ良いだけの話ですよね、それならフォークで穴をあければ楽ですよね。

フォークの選び方使い方

出来るだけ深く穴を刺したほうが良いんじゃないかと大きな(太い)フォークで刺そうとやってみたのですが、かなり力が要ります。

そこで、先の細いフォークを探すとデザート用の小さいフォークを見つけました。

つまようじを刺した場合もあまり深く刺さらないことを考えれば、ある程度ささっていれば良いので、デザート用の小さい(細い)フォークで充分だと思います。

これだと比較的簡単に穴をあける事が出来ます。

キャベツの芯に穴をあける際のフォークの持ち方
フォークの持ち方

フォークの持ち方はフォークの背の部分に親指をあてて持つと力が入れやすいです。

後は勢いで何か所か穴をあけていきます。

じわじわ力を入れてゆっくり突き刺そうとすると、とても力がいります。

コツとしては、一気にフォークの根元まで差し込むようにした方が楽に差し込む事が出来ます。

キャベツの芯にフォークで穴をあける

これだけ穴が開けば充分でしょう。

厳密にいうと穴の部分が酸化して保存に影響があるとか有るかもしれませんが否定は出来ません。(そこは軽く無視します) この方法で鮮度は保てました。

スポンサーリンク

ラップフィルムより外葉

次にキャベツを何にくるんで保存するかについて

スーパーでキャベツを買う時に外側の少し痛んだり固い葉を捨てていく人がいますが、これは捨ててはいけません。

キャベツの外葉を切り口に貼り付けて保存すると、いい感じに長持ちします。

多分 キャベツの葉が水分を含んでいる為、ちょうど良い位の湿度に保たれているのではないかと思います。

キャベツを保存するときにラップフィルムにくるむ人も多いと思いますが、外の葉を3~4枚とっておいてこれでくるんだほうが長持ちします。

訂正します。キャベピィ等を使いキャベツの断面がギザギザして表面積が大きくなっている場合、ラップフィルムの方が空気を通さず廻りをぴっちりと包むので、切り口が傷みにくいようです。(実感です)

番外 キャベツの芯をくり抜いて濡らしたキッチンペーパーを詰め込んでおく方法

キャベツの芯をくり抜いて濡らしたキッチンペーパーを詰め込んでおく方法が前から知られていますが、くり抜くために丸い形のキャベツに包丁を差し込むのは危ないですよね。

この方法をとる場合はキャベツの高さより短い包丁を使うことをお勧めします。そうすれば勢い余って突き刺しても突き抜けることはありません。

キッチンペーパーは雑菌の繁殖を防ぐために定期的に交換することもお勧めします。

保存方法 補足

大体の野菜は生えていた時の状態に近いかたち(向き)で保存すれば良い事になっています。

キャベツは芯を下にして置いてください。

後は冷蔵庫に入れておけば良いのですが、我が家では冬の寒い間はキャベツの古い葉で包んだ後、ベランダの段ボールに入れて放置です。これでびっくりする位長持ちします。(最低気温:氷点下5℃ 最高気温:10℃ 位)

この記事で実験結果を書ければ良いのですが、おじさんは食べ物を粗末にしない(無駄にしない)方針なので正確な結果を書く事が出来ません。

おじさんの感覚では冬ならば1か月位は何の問題もなく保存できそうです。

まとめ

キャベツを保存するときは

  • 芯に何か所かフォークで穴をあけて
  • 外の葉にくるんで(長期保存の場合はラップフィルムの方が良いです)
  • 芯を下向きにして保存

後はご自分の考えをプラスして、更に新聞紙にくるむとかビニール袋に入れるとかも良いかと思います。

以上、良かったら真似してみて下さい。

スポンサーリンク

追記 冬季であれば1カ月は余裕で保存できます。

12月初旬キャベツを1個買った2日後に、大きなキャベツが98円で売っていたので思わず2個追加で購入してしまいました。

12月5日購入、フォークで芯の部分に穴をあけて新聞紙にくるんでベランダに放置したキャベツを12月31日に開封してみました。

冬季であればキャベツを1カ月以上保管する事が可能です。1

12月5日購入後ベランダで保管していたキャベツです。

冬季に1カ月近く保存したキャベツ 根元断面

芯の部分は黒っぽく変色していますが、腐った感じはないです。

冬季であればキャベツを1カ月以上保管する事が可能です。2 外観もほとんど傷んでいません。

上から見た写真です。

ほとんど傷んではいません。

冬季であればキャベツを1カ月以上保管する事が可能です。3 外の葉は根元から慎重に切り落とし

外側の葉を根元で慎重に切り離し

冬季であればキャベツを1カ月以上保管する事が可能です。3 外の葉を切り離すと店頭で販売されている状態と外観上は変わりありません。

外葉を取り除くと、ほぼ店頭で販売されている状態と変わりない外見です。

冬季であればキャベツを1カ月以上保管する事が可能です。4 キャベツの千切りを作ってみました。みずみずしさも保たれています。

キャベツの千切りを作ってみました。

お皿の大きさは直径25cmです。

真上からの写真なので解りずらいのですが、山盛りのキャベツの千切りの完成です。

千切りにしたキャベツもみずみずしく新鮮な出来上がりです。

キャベツの千切りの方法は色々ありますが、私が今まで試した中では ののじ のキャベツピーラー キャベピィMAXがダントツで使い易く、早く、キャベツの千切りが出来上がります。

ギザギザの刃先、プラス 2枚刃驚くほど速くキャベツの千切りの出来上がりです。

Amazonプライム無料体験送料無料・お届け日指定。

冬季であればキャベツを1カ月以上保管する事が可能です。5 キャベツにの再保存時は先ほど外した外葉を切断面にぴったりと貼り付けます。

再保存の際はきゃべるの切り口に、取り外したキャベツの外葉を出来るだけぴっちりと貼り付けて保存します。

冬季であればキャベツを1カ月以上保管する事が可能です。6 新聞紙で包んでベランダで再保存

切り口以外の部分も外葉で包み込み、更に新聞紙でくるんで、ベランダで再保存します。

12月5日購入のキャベツを12月31日に使用、ほぼ1カ月間の保存は何の問題も無く使用出来ました。

追記、夏季は冷蔵庫で保管した方が良い様な気がします。

以上、

コメント

タイトルとURLをコピーしました