ガーデニングヘッジトリマー断線修理 電動のヘッジトリマーを使っている方は1度や2度は電源コードの切断を経験していると思います。 電源コードが切れた位の事で買い替える必要はありません。 今回ははんだを使わず屋外で出来る方法で切断個所を接続しました。 2020.08.23ガーデニング修理
DIY循環式水耕栽培装置の自作に挑戦 過去に水耕栽培はやってみたことがあるのですが、装置が小さかった為もう少し大型の水耕栽培装置を作ってみます。 どうせ作るのならばやったことのないことにチャレンジしてみたいので、循環式の水耕栽培装置を作ってみました。 循環式水耕栽... 2020.06.06DIYガーデニング農業
DIYエアーポンプと100均ショップ製品で作る水耕栽培装置 エアーポンプと100均ショップ製品で水耕栽培装置を作りました。 100均ショップ製品の組み合わせで寸法のおさまりが良いものが見つかりましたので作り方を紹介します。 半自動給水装置付きが総額2千円くらいで作れます。 用意す... 2020.05.16DIYガーデニング農業
ガーデニング最初に買う芝刈り機はLM-2810(LM-2310)がおすすめな訳~サッチングマシンとしてだけでも買う価値あり。 初めて芝刈り機を買う方へ、芝刈り機は種類がたくさんあって何を刈ったらよいか解りませんよね。人によって自分に合う機種は変わってきますが、先ずはリョービのLMシリーズ+サッチング刃を使ってみてはどうでしょう。自分に合わなかったらサッチング専用機に。 2020.05.05ガーデニング
ガーデニング芝生、春の更新作業(おじさん方式) 芝生の更新作業 時期は春先の3~4月がおすすめです。おじさん方式はほかの方と手順が違い、いかに効率よく(手抜き)作業をするかを考えています。芝生の手入れを怠って傷んでしまった芝生もきちんと芝生の手入れをしていけば2年位で見違えるようにきれいになります。 2020.03.22ガーデニング