「本ページはプロモーションが含まれています」
修理農業

小型耕運機の修理 キャブレターからの燃料漏れ(オーバーフロー)修理

ヤン マーの小型耕運機「うね立てポチ」MRT6U

ヤン マーの小型耕運機「うね立てポチ」MRT6Uのキャブレター分解掃除を行いました。

スポンサーリンク

小型耕運機(管理機)のキャブレター部分からガソリン漏れ発生

久しぶりに「うね立てポチ」を使おうとしたところ、エンジンがかかりにくい状態になっていました。

今まではスターターロープを2~3回引けばエンジンがかかったのですが、久しぶりのエンジン始動のせいだろうとあまり気にせず、小屋から少し移動して一旦エンジンを停止。

他の作業を済ませ、再度エンジンを掛けようとしたところなかなかエンジンが掛かりません。ふと見るとキャブレター部からガソリンがポタッポタッと落ちています。

農機具のキャブレターからのオーバーフロー(ガソリン漏れ)

これはオーバーフローという現象で、キャブレター下部の燃料タンク内に入ったガソリンが、キャブレターからあふれて漏れ出ている状態です。

キャブレター部からの燃料漏れ(オーバーフローの場合)考えられる要因

通常はキャブレター下部のタンク内のフロートの上昇で、一定量以上燃料が溜まらない様に燃料の供給を止めるバルブが上昇して燃料供給の穴を塞ぐのですが、
供給が止まらずに過剰に燃料がキャブレター内部に入り込み、溢れ出てしまっているようです。

考えられる要因は

  • キャブレター内部の燃料供給を止めるバルブ部分にゴミなどが詰まり、燃料供給が止まらない
  • キャブレター内部のフロート(浮き)がうまく動いていない
  • キャブレター内部のフロート(浮き)が破損して浮き上がらない 等が考えられます。
スポンサーリンク

キャブレターの分解・掃除・再組立て(燃料のオーバーフロー修理)

キャブレターの外し方

燃料コックをOFFにします。

先ず燃料コックを横に倒し、燃料タンクからキャブレターへの燃料供給を止めます。

エアークリーナーカバーの取り外し

エアクリーナーカバーを外します。

この機種の場合、エアクリーナーカバーは工具無しで外す事が出来ます。

上の爪部分を上へ上げながら手前に引くとエアークリーナーカバーを外す事が出来ます。

エアークリーナーの取り外し

紙製のエアーフィルターを外し、ごみを取り除きます。

コンプレッサーエアーで埃を取り除きます。

コンプレッサーエアーが用意できない場合はフィルターを軽くたたいて埃を取り除きます。

キャブレターの取り外し1

フィルターエレメントを外すとキャブレターを取り付けているネジが有ります。

2か所のナットを取り外し、エアーフィルターケースを取り外します。

キャブレターの取り外し2

キャブレターが見えました。

キャブレターの穴の手前の板がチョークです。
写真はチョークを開いた(通常運転時の)状態です。

キャブレターの左上のホースはエアークリーナーカバーに差し込まれていたホースです。

キャブレターの取り外し3 燃料ホースの取り外し

キャブレターに繋がっている燃料供給ホースを取り外します。

狭い場所で手が入らず作業しにくかったので、うね立てポチのカバーを外して、燃料ホースを傷つけない様に注意して取り外します。

キャブレターの取り外し4

キャブレターの上部にアクセルロッドとバネの付いたワイヤーが差し込まれています。

アクセルロッドとバネ付きワイヤーを外してキャブレターを手前に抜き取ります。

耕運機のキャブレター分解清掃

キャブレター分解1

キャブレター底部分のネジを外すと下のカップ部分を外す事が出来ます。

キャブレター分解2

燃料が溜まるカップ部分を見ると大分汚れが溜まっていました。

カップ内と、ドレン抜き部分を綺麗に掃除します。

ドレン抜きはこの機種の場合、カップ下の横に出ている棒を引っ張る事によって燃料カップの底にたまった汚れや水分を抜き取る事が出来ます。

キャブレター掃除1

肌色の樹脂部品がフロート(浮き)です。

燃料がキャブレターに供給されると、このフロートが浮き上がり、
フロートの根元近くに取り付けられた部品が上へ押し上げられて、燃料の液面が一定の場所で供給が止められます。

フロートの破損や固着は無さそうです。

フロートに問題は無さそうなので、今回の燃料のオーバーフローの原因はフロートの根元近くに付けられた部品とキャブレターへのガソリン供給の穴の部分に問題がありそうです。

キャブレター掃除2

フロートの根元部分の取り付けシャフトを抜き取り、フロートと燃料供給を止める部品を取り外します。

フロートの取り付けシャフトは抜ける方向が決まっています。

よく見るとシャフトの片方の端面部が加工されていて、1方向にしか抜けない様になっています。

ちなみにおじさんは老眼で良く見えなかったので手でシャフトを動かして抜ける方向へ抜き取りました。

フロートの根元付近に付いている燃料の液面を調節する部品の先端部分は、目視では綺麗な状態で変形や傷等も見られません。

キャブレター掃除3

燃料の液面調節部品をキャブレターの穴に差し込んだ状態です。

今回のガソリンのオーバーフローの原因は、キャブレターの穴と液面調整部品の間にゴミが入って、ガソリンの液面が上がっても供給を止められなかった為だと考えられます。

キャブレター掃除4

燃料供給の穴をキャブレタークリーナーで掃除します。

キャブレタークリーナーを使う前に、ゴムのパッキンは外しておきます。
キャブレタークリーナーはゴムを溶かしてしまいます。

どの穴がどこへ繋がっているか解らない場合は思わぬところから泡が飛び出してきます。
顔に掛からない様に十分注意して顔から離して使用しましょう。

上の写真で失敗例があります。
キャブレタークリーナーを使う時は滑り止めのゴムが付いた手袋の使用は避けましょう。

キャブレタークリーナーはゴムを溶かしますので上の写真のような手袋に付くと、ゴム部分がベトベトになり、使えなくなります。

*注意
キャブレタークリーナーやパーツクリーナーを扱う際は必ず保護メガネを着用しましょう。

100均の伊達メガネで充分です。

キャブレタークリーナー やパーツクリーナー が目に入ると目を開けていられない程の痛みに合います。

キャブレタークリーナー やパーツクリーナー が目に入ってしまった場合は水道水で充分目の洗浄を行ってください。
目の痛さが取れない場合は使用したキャブレタークリーナーを持参してお近くの眼科医の診断を受けましょう。

広告

広告

キャブレタークリーナーを吹き付けてしばらく置いた後、コンプレッサーエアーかパーツクリーナーでキャブレタークリーナーを綺麗に落とします。

Amazonプライム無料体験で送料無料・お届け日指定。

穴の中を確認してゴミや汚れが無くなっていれば掃除完了です。
キャブレター部分からの燃料のオーバーフロー修理としては、今までの逆の手順で組付けをすれば修理満了です。

スポンサーリンク

分解したついでにキャブレター全体の掃除

キャブレターを外したついでに、キャブレター全体の分解掃除を行いました。

と言っても何も難しい事はしていません。キャブレターの穴が開いている部分すべてにキャブレタークリーナーを吹き込み、その後キャブレタークリーナーで綺麗にするだけです。

キャブレター掃除5

穴を見つけたらキャブレタークリーナーのノズルを突っ込み、泡を噴射します。

キャブレター掃除6

よく見てみるといろいろな所に穴が開いていますのですべての穴にキャブレタークリーナーを吹き込んでいきます。

キャブレター掃除7
キャブレターの上部の部品を外して掃除

写真の、キャブレター上部の部品も1回取り外して綺麗にします。

この部品は横に穴があるのが見えますが、先端部分にもよく見なければわからないような小さな穴が開いています。

この部品を綺麗にすることでエンジンの調子が良くなります。

キャブレタークリーナーですべての穴を綺麗にしたら、しばらく放置した後に、コンプレッサーエアーかパーツクリーナーで綺麗にします。

スポンサーリンク

その他の部分の掃除

キャブレターを泡まみれにして放置している間に、その他の部分も掃除します。

燃料コック掃除1

ガソリンタンクとキャブレターの間にある燃料コックの下の部分にゴミが溜まるようになっているのでここも掃除します。

燃料コック掃除2

この部分はネジ止めになっているので手で回して取り外せます。

底にたまったごみを取り除きます。
キャブレタークリーナー等は使わなくてもごみを取り除けばOKです。

エアーフィルター掃除

前述しましたが、エアーフィルターはコンプレッサーエアーを用意できる場合は、コンプレッサーエアーで埃を吹き飛ばします。

コンプレッサーエアーが用意できない場合はフィルターケースを軽くたたいて埃を落とします。

後はすべての部品を元通りに組付けて修理完了です。

元通りに組付けたつもりでもまだ燃料漏れがある場合の原因

元通りに組付けたつもりでもまだ燃料のオーバーフロー(燃料漏れ)がある場合

  • ゴムパッキンがしっかりはまっているか
  • 燃料の入りすぎを止めるニードルの向き(ニードルの根元の針金の向き)が元通りになっているか

上記2点を確かめて見て下さい。

スポンサーリンク

修理完了、試運転

燃料コックを開けて、チョークを引いて、スターターロープを一気に引っ張ると・・・
1発で始動しました。

チョークを戻して暖機運転後しばらくエンジンの回転数を上げて使用状態と同じような状態にした後アイドリング状態に戻し、エンジン停止。

そのまましばらく置いておいてガソリン漏れの確認。

ガソリンのオーバーフローが直り、エンジンの調子も良くなりました。

3週間後、ネギの土寄せの為に動かしてみました。

ヤン マーの小型耕運機「うね立てポチ」MRT6U

3週間置いた後でしたが、1発でエンジン始動しました。

4サイクルのエンジンは整備をしっかりとしておけば1発でエンジンがかかるので、気持ちが良いですね。

以上、

コメント

タイトルとURLをコピーしました