ガーデニング芝生、春の更新作業(おじさん方式) 芝生の更新作業 時期は春先の3~4月がおすすめです。おじさん方式はほかの方と手順が違い、いかに効率よく(手抜き)作業をするかを考えています。芝生の手入れを怠って傷んでしまった芝生もきちんと芝生の手入れをしていけば2年位で見違えるようにきれいになります。 2020.03.22ガーデニング
炊飯器修理東芝炊飯器 真空ポンプ修理(第1回/全4回) 東芝の炊飯器RC-10VSAが真空がかかる時にガガガガガと異音が出るようになってしまいました。この炊飯器は10年位前の物なのでメーカー修理対応期間が終わっています。そこそこ高い物で買い替えるのがもったいないので修理してみました。結果失敗 2020.03.12炊飯器修理
DIY覚えておくと便利な数学~直角の求め方、三平方の定理~ DIYで何か作ったり、線を引く時に直角を出したい場合はピタゴラスの定理(三平方の定理)が役に立ちます。中学校の数学で習ったはずですが、忘れている方のほうが多いと思います。一度おさらいしておきましょう。 2020.03.04DIYおじさんの知恵袋
おじさんの知恵袋覚えておくと便利な理科~てこの原理~ 小学校で習うてこの原理。解っているようで細かいところまで覚えていない理科ですが、内容をしっかり理解しておくと普段使っている道具をより効率よく楽に使えるようになります。 2020.02.29おじさんの知恵袋
おじさんの知恵袋馬鹿と鋏は使いよう~はさみの使い方~ 馬鹿と鋏は使いようといいますが、鋏は使い方次第で100%の性能を出したり逆に切れなかったりします。鋏の構造とてこの原理が解っていれば鋏をうまく使いこなせます。切れない鋏しか手元に無く、何とかしたい時にも使える知識を紹介します。 2020.02.29おじさんの知恵袋農業
DIYキッチン小物の収納 DIYでマグネット追加工の方法 持っていると便利だけれど使用頻度があまり高くないキッチン小物は、いざ使いたいという時には何処に収納したか忘れてしまうということがあります。 分かりやすい所へ張り付けておけるようマグネットを埋め込んで冷蔵庫に張り付けられるように追加工 2020.02.28DIY
修理水道の蛇口修理~シングルレバー混合水栓異音~自分で修理してみた 台所の蛇口、シングルレバー混合水栓の調子が悪くなり、レバーを動かすとギシギシというかギーというか何か変な音がするようになってしまいましたが分解してみたら意外と簡単に直りました。 2020.02.27修理
その他50歳過ぎてからスノーボードを始めてみた~ヘルメットは必須 50歳過ぎてからスノーボードを始めてみました。スキーはそこそこ楽しんでいたのですが、子供がスノーボードを始めてうまくなってきたので、興味がわきスノーボードに挑戦。体の硬い初心者は絶対にヘルメットをかぶったほうが良いという実体験です。 2020.02.24その他
観葉植物テーブルヤシの花が咲きました テーブルヤシの花が咲きました。百均ショップで買って寄せ植えにしたものが今では85㎝位に大きくなり、毎年花を咲かせてくれます。我が家のテーブルヤシは雌株のようで雄株がない為、種を取る事が出来ません。 2020.02.20観葉植物
おじさんの知恵袋作業時の手首保護方法、簡易擦傷保護カバーを家にあるもので代用 何かの作業をしていて、気が付いたら手首が擦り傷だらけ。そんな事にならない様手袋だけでなく、手首もちゃんと保護してあげましょう。やり方は簡単。ぜひ真似してみて下さい。 2020.02.19おじさんの知恵袋農業