草刈機 刈払機 部品取り用 2000円の刈払機を修理してみました。第3回 先端金具の安易な選定で苦労する 前回魔の記事で完全に直った(と思い込んでいた)草刈り機。試運転をしたところシャフト先端のギアヘッド部分が手で触れないくらい熱くなり、真っ黒なグリースが流れ出し、更に流れ出たグリースが冷めるとカチカチに固ってしまうというアクシデント発生 顛末記 2020.09.26 2021.12.14 草刈機 刈払機
草刈機 刈払機 部品取り用 2000円の刈払機を修理してみました。 第2回 キャブレター整備他 前回 中古農機具屋の部品取りコーナーで見つけたリョービの刈払機(草刈り機)EKKB260Lをエンジンがかかるまでの調整をしました。今回はキャブレター分解・調整他 全体の整備と掃除をして、ぱっと見は新品じゃないかというくらい綺麗にしてみました。 2020.09.23 2023.11.19 草刈機 刈払機
草刈機 刈払機 部品取り用 2000円の刈払機(草刈り機)を修理してみました。第1回エンジン始動まで 中古農機具屋さんの部品取り用機器のコーナーで、背負い式の草刈り機(刈払い機)リョービのEKKB260Lを中古2000円で買ってきて掃除・整備・調整してみました。第1回目は入手からエンジンがかかるまでの工程を写真入りで紹介します。 2020.09.20 2023.10.30 草刈機 刈払機
DIY 剪定鋏の革ケース購入後の手入れ 長年剪定鋏を使っているのですが、わざわざケースを買うこともない という考えでした。 が年を取ったせいか物忘れがひどくなり、剪定鋏とノコギリを持ち替えた後 どこに置いたかわからなくなり、探す時間が増えてきました。そこで、ケースの必要性を感じ新... 2020.09.13 2024.12.01 DIYガーデニング農業
修理 剪定鋏の手入れ 剪定鋏は使いっぱなしで放っておくとヤニが固まったりさび付いたりして 次に使おうとしたときには使いにくい鋏になってしまいます。普段の使用後は汚れをふき取って油を塗っておけばOKですが、たまにはしっかりと手入れをしてあげましょう。 2020.09.09 2024.01.20 修理農業
修理 刈込みハサミ(両手はさみ)の手入れ・修理 刈込鋏の普段の手入れは、使用後に汚れをふき取り防錆の為に油を塗っておけばだいじょうぶです。刃のかみ合わせが悪くなったり切れ味が落ちたときはかみ合わせ調整と刃先の研磨を行います。ここでは素人なりの嚙み合せ調整方法と刃先の研ぎ方を紹介します。 2020.09.03 2024.01.20 修理農業
ガーデニング 芝生 斜面(傾斜地)の芝刈り方法 芝生の平面はどんな芝刈り機を使ってもそれなりに綺麗に刈ることができますが、角度のきつい斜面は芝刈り機で刈ることができません。バリカンは体力勝負(しかも虎刈りになりやすい)・トリマーは切れ味が良いうちだけ・そこで草刈り機での斜面の綺麗な刈り方を紹介します。 2020.08.30 2023.11.17 ガーデニング
ガーデニング ヘッジトリマー断線修理 電動のヘッジトリマーを使っている方は1度や2度は電源コードの切断を経験していると思います。電源コードが切れた位の事で買い替える必要はありません。今回ははんだを使わず屋外で出来る方法で切断個所を接続しました。 2020.08.23 2024.01.20 ガーデニング修理
トラクター トラクター自動耕深制御不具合の修理(故障) ロータリー部のワイヤー交換 トラクターの自動耕深制御がうまく働かなくなり、耕す深さがどんどん深くなっていく という状況になってしまいました。原因個所の見極めと修理工程の紹介です。同じ内容であれば作業自体は簡単なので、工賃を払って修理してもらうのではなく自分で修理できます。 2020.08.20 2023.10.30 トラクター
トラクター イセキ・キャビン付きトラクターのフィンガップレバー交換~ハンドル下足元カバーの外し方 イセキ・キャビン付きトラクターTH233BCYのフィンガップレバー(フィンガーアップレバー)を交換しました。コネクター差し替えの為の手順は意外と面倒でハンドル下足元カバーを外す為にはハンドルを外さなくてはいけません。写真入りで解りやすく説明します。 2020.08.18 2024.01.20 トラクター