「本ページはプロモーションが含まれています」
DIY

賃貸アパートの壁一面にDIYで2X4材を使って本棚を設置

賃貸アパートの壁を傷つけずに壁一面の本棚を設置

息子が一人暮らしを始める事になり、アパートを借りる事となりました。

賃貸アパートなので壁に穴を開ける事が出来ませんが、この壁一面が本棚になったら便利じゃない?

という事で、壁に穴を開けずに壁一面の本棚製作取付を行いました。

スポンサーリンク

ホームセンターで2x4の便利な支柱発見。いつか使ってみたいと思っていました。

田舎では比較的大規模なホームセンターにバイクの補修部品(金具)を探しに行き、
ついでに ぶらっと店内を見て回った時に、2X4材でのDIYに便利に使えそうな素材を見つけました。

2X4材に、2X用・1X用の溝が彫り込んである素材です。

紹介する為にインターネットで探してみたのですが、長尺物の為か通信販売で売っている物は少ないようです。


ツーバイ材溝付き支柱 【約38×89×2400mm】

通信販売で購入すると製品単価より送料の方が高くなってしまう場合もありますが、自動車を運転されない方などは長尺物を購入するのは通信販売を利用された方が良いと思います。(金額は高くなりますが、家まで配達してもらえますから)
2㍍越えの物を手に持って家まで移動。 想像しただけで大変さがわかります。

車を運転される方はホームセンターで材料を購入・運搬をした方が大分だいぶ安く材料を入手出来ます。

田舎のホームセンターに商品が置いてあるくらいですから都会の大規模ホームセンターであれば売っていると思います。

この素材を使えば、壁一面の本棚くらいは簡単に作れそうだな。と思い、いつか使ってみたいと思っていました。

息子の一人暮らしの新生活へのプレゼントとして(無理やり?)壁一面の本棚をDIYで製作する事が出来ました。

スポンサーリンク

棚一面に本棚を製作・設置する為の材料用意

まずは設置したい場所の
床から天井までの高さの測定
設置したい本棚の幅を決めます。

今回設置したい場所の床から天井までの高さは2,400mm
設置したい本棚の幅は750~800mmくらいです。

壁一面の本棚を作る為の材料調達

準備する物

  • 岡元木材 OKAMOTO 2×4支柱(ワンバイ溝) 2本
  • SPF 1x6材 必要な長さ・枚数
  • 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1 2セット
    (2X4材つっぱり固定用アジャスター)
  • 脚立(安定の良い椅子等でも可)
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト 最大使用荷重20kg DXO-1
平安伸銅工業
¥982(2024/11/20 08:37時点)
【セット内容】アジャスター 1セット、取扱説明書【使用荷重】20kg (柱一本当たり)【カラー】オフホワイト

Amazonプライム無料体験送料無料・お届け日指定。

あると良い物

  • 水準器 又は曲尺かねじゃく(直角定規)
  • 電動ドリルと 2.5mmのドリル(なければ100均ショップのキリでも可)
  • コースレッド(木ネジ)ネジ長さ45mm
  • プラスドライバー
壁一面の本棚製作部材一式を車に積み込み

木材は自分で切断すれば良いのですが、今回は日程の関係でホームセンターで切断してもらいました。

木材はホームセンターで、出来るだけ反り返りそりかえりの少ない・ふしの少ない綺麗な物を選定。
SPF 2X材つーばいざいなどの木材は自然の素材です。基本的に反り返りがある物だと思いましょう。

・岡元木材 OKAMOTO 2×4支柱(ワンバイ溝) の切断長さは?
今回取り付けたい場所の床から天井までの高さが2,400mm。
平安伸銅工業 2×4アジャスターの取扱説明書によると、
天井までの長さから95mm短い2X4材を用意します。】と書いてあるので、2,305mmに切断してもらいました。
2,400-95=2,305mm

・棚板にする1x6材の長さは、12ft(フィート)およそ3,650mmの物を5等分してもらいました。
1x6材 12ft の物は、現物実測値 3,665mmありました。

ホームセンターの方と話をすると、切断機の回転鋸刃の歯厚は3mmとの事です。
3,665mm÷5=733mm
切りしろ3mmピッタリで考えると730mmで5本ピッタリになる計算ですが、回転鋸刃の歯厚3mmであれば3mm以上の切り代を考えるべきです(誤差を考えます)。

結果:1x6材 12ft(12フィート)の物を725mmに切断してもらいました。

クラウン・ステーションワゴンの後部座席を倒してギリギリ何とか積み込む事が出来ました。
普通車(セダン)では運ぶのが困難だと思われますので、貸し出し軽トラックがあるホームセンターで購入して軽トラックを借りて運んだ方が良いでしょう

本棚設置前に2X4材に追加工

平安伸銅工業 2×4アジャスター(つっぱり用の部品)があるので大丈夫だとは思うのですが、棚板をネジ止めした方が耐震性(耐震強度)が上がります。

ネジ止め位置は棚板の中心に開けるべきです。

で、ふと思いつきで追加工を行う事としました。

棚の形が出来てから棚板の中心にネジを止めるのは、採寸などで面倒くさい事になりそうです。
➡組み立てる前に支柱の溝の中心線上に穴を開けた方が簡単です。

壁一面の本棚製作 部材準備・溝付きSPF2X4材にネジ穴をあらかじめあけておきます。

板物にドリルで穴を開けると、板の向こう側に抜けバリが出来る(綺麗に穴が開かず、バリが出る)ので、通常は表になる面から穴あけ加工を行うべきですが、今回使う材料は2x4の柔らかい木です。

多少のバリは手で押し込むか、紙やすりでもかけてやればほぼ問題無い筈だ!と判断して、溝の中心線・端から15mmくらいの所へ予めあらかじめ2.5mmのドリルで穴あけをしました。

予想どおり 抜けバリは出ましたが、気になるほどではありません。

スポンサーリンク

棚一面に本棚を設置する取り付け方。作業手順。

本棚を設置したいのはこの壁部分です。

壁一面の本棚製作予定場所

壁一面の本棚の柱設置

部屋の中へ部材を持ち込み組み立て開始。

壁一面の本棚製作①溝付きSPF2X4材とつっぱり固定金具

材料は切断済みなので組付けていくだけです。

壁一面の本棚製作②SPF2X4材に足を取り付け

つっぱり固定金具の下側取り付け

足の部分です。

壁一面の本棚製作③SPF2X4材につっぱり固定金具を取り付け

つっぱり固定金具の上側取り付け。

つっぱり調整ネジの下にはバネが入っています。

壁一面の本棚製作④一本目の柱を仮固定

柱1本目を仮止め

この後微調整が出来る様にバネの力を使って軽く仮止めです。

調整ネジを上から見て時計回りに回して天井を破損させない様に、天井てんじょうの強度を確かめながら固定します。

一旦強めにネジを回して強度を確かめてみました。少しくらい横から押したくらいではズレて倒れてしまう様な事は無さそうです。
幸い、この物件(賃貸アパート)は天井の強度が高そうです。
(しかし、この1本の柱だけでは強い地震や衝撃があると横方向に倒れる可能性もあります)。

この後 垂直出し・位置調整を行う為、ネジを緩めてバネの力で柱が自立する程度にしておきます。

柱を壁に密着させて取り付けて、棚板を飛び出させるか?
柱を壁から離して、棚板の前面に合わせるか?

柱を壁に密着させて取り付けて棚板を飛び出させると、見た目がかっこ良い(おしゃれだ)。
とは思うのですが、寝ぼけて棚板にぶつかってけがをするなどの事故を防ぐ為に、柱を壁から離して、棚板の前面に合わせる方法を取る事にしました。

壁一面の本棚製作⑤二本目の柱を仮固定

2本めの柱を取り付け。

写真の撮り方を失敗して上まで移っていませんが、1本目と同じように仮止めしました。

柱の左側の壁に付いている電気のスイッチを避けての設置です。

壁一面の本棚の棚板設置(差し込み)

壁一面の本棚製作⑥棚板を差し込み

柱は仮止めのまま、棚板を設置してみました。

この状態で、柱の位置調整と垂直出しを行います。

垂直出しは、右側の扉の枠からの距離が上下とも同じになる様に曲尺かねじゃく(直角定規)で測って位置決めしました。

この状態で支柱のネジを回して支柱をしっかりと固定させて完成!
でも良いのですが、耐震性を考えて棚板をネジ止めして耐震強度を上げて簡単には倒れないようにします。

棚板の中から長い物2本を選び出し、最上部・最下部の溝にはめ込みネジ止めします。

棚板は、ホームセンターで切断してもらったのでほぼ同じ長さになっていますが、多少の誤差は有ります。

長い棚板を上下にネジ止め、他の段は棚板を差し込むだけとしました。
本を並べて見ないとわからないのですが、計算上(頭の中の設計図)では、1段ごとの高さは文庫本を並べるのに丁度良いくらいの高さになる予定です。
➡少し大きな本を並べる場合はどこかの棚板を抜き取る必要があります。

壁一面の本棚の棚板をネジ止め固定

棚板を全部差し込み 棚の前面と溝入り2X4材の位置を再度確認。

棚の設置場所が決まったら、つっぱり金具のネジを回して柱をしっかりと固定。

更に棚板の最上下段をネジ止めして固定します。

壁一面の本棚製作⑦棚板固定用の下穴開け

あらかじめ開けておいた支柱の穴をガイドにして2.5mmのネジで棚板の端面に穴を開けます。

この、棚板の端面に下穴を開ける作業は省略しても作業が出来るのですが、下穴を開けておかないと棚板が割れる(割れ目が出来る)可能性があります。

1x材(ワンバイ材)の厚さは約19mmです。木材の材質によっては(固い木材は)割れやすいです。
電動ドリルを持っていない方は、木工錐で穴あけを行うと良いでしょう。

ちなみに、下穴を開けずにコースレッド(皿木ネジ)をねじ込んで失敗すると下の写真のようになります。

下穴を開けずにコースレッド(皿木ネジ)をねじ込むと棚板がひび割れする可能性大です。

10年位前に脱衣場にDIYで作りつけた棚の一部分の写真です。

棚板を取り付けた時にひび割れが出来なくても、年数を置いて木が乾燥してくると、数年後にひび割れが発生しました。

目視で確認できるところを確認した所32ヶ所のうち14ヶ所がひび割れしていました。
(4割以上の場所がひび割れしています)

Amazonプライム無料体験送料無料・お届け日指定。

壁一面の本棚製作⑧棚板をコースレッド(皿木ネジ)で固定

今回使用したネジは、コースレッド(皿木ネジ)長さ45mmの物です。

現物実測値で、
ツーバイ材の厚さ:約38mm
溝の深さ:約10mm
➡溝が入っている部分の支柱の厚さ:38-10=28mm

45-28=17mm 棚板に17mm コースレッド(皿木ネジ)がねじ込まれる計算です。

壁一面の本棚製作⑨棚板の上下段の固定完了

コースレッド(皿木ネジ)でのネジ止め作業は電動ドライバーを使えば早いのですが、

電動ドライバーを使って柔らかい木へコースレッド(皿木ネジ)をねじ込むと、慣れていないとネジ込みすぎてネジの頭の部分が木にめり込んだ状態になってしまいます。

おじさん(私)は電動ドライバーの使い方が下手へたくそなので、今回はあえて手動でブラスドライバーを使ってネジ止めを行いました。

ネジの頭の面が木の側面とおおよそ同じ位置になる様にコースレッド(皿木ネジ)をねじ込みました。

最上下段の棚板の両端をねじ止めして、中間の溝に棚板を差し込んで、棚一面の本棚完成です。
使用したコースレッド(皿木ネジ)の本数はたったの8本です。(コースレッドは100均ショップで購入した物です)

スポンサーリンク

棚一面の本棚完成 さっそく使用してみる。

棚一面の本棚完成

この状態で支柱の高さの中心部あたりを力を入れて手で揺らしてみると、多少本棚全体が横方向へたわみますが、つっぱり金具がズレてしまう様な事は有りません。

本立ての前後へは手に力を込めて揺らしてもビクともしません。

耐震性は十分ありそうです。

早速文庫本を棚板へ置いてみました。

壁一面の本棚完成 文庫本を収納するのに丁度良い高さです。

文庫本を置くのには、高さ・奥行きともに適度に余裕があり丁度良い感じに収まります。

壁一面の本棚完成 全体写真

中間位置の棚板はネジ止めしていないので、出し入れ自由です。

棚板で反り返りがある物は凸部を上側になる様にしてはめ込み、本の重さで何とかなる事を期待しますが、そう簡単には反り返りは直らないでしょう。

今回製作した壁一面の本の収納量は?

今回作った本棚は、もう1段溝が余っているので11段の棚板をセットする事も可能ですが、今回は部材取りで半端な(無駄な)木材を極力減らす為に10段の棚板を入れて完成とします。

ざっくりとした計算ですが収納可能冊数を計算してみました。
・本棚の棚板の内側寸法:約700mm
・棚板10段+床置き=11段として
・文庫本の平均厚さ2cmくらいと考え

700mm×11段÷20mm=385

文庫本だけであれば400冊近くの本が収納できる計算です。

完成した本棚を息子へプレゼントして1時間後、収納量は?

壁一面の本棚完成 本を収納してみました

文庫本を収納するのにはちょうど良い寸法の棚位置ですが、少し大判の漫画本や新書版の大きさの本を置くのには少し高さが足りなかった様です。

棚板の前面に節がある物など、見た目があまりよろしくない棚板は前後を変えて差し込みなおしました。

収納したい本の大きさが変わって来た時には棚板を簡単に抜き差しして配置換えが出来ます。

壁一面の本棚完成 余った木材の使い方

外した棚板は本の当て止めとして使用します。

使用する棚の奥に外した棚板を置くと文庫本の奥行方向を綺麗にそろえて置く事が出来ます。

部材取りの時に出来てしまった余った木っ端こっぱも無駄にしません。
簡易ブックエンド(本立て)として使用しました。

棚一面の本棚製作で今回かかった費用(2023年4月現在の価格)

壁一面の本棚製作 木材費用

木材費用(カット代、税、込み)合計
¥8,514

固定金具は現在は少し値上がりしているようですが、購入時の価格
¥975×2セット=¥1,950

作業道具やコースレッド(皿木ネジ)は家に有った物を利用したので、今回は¥0
設置人件費はDIYで作ったので¥0換算

木材費用+固定金具セット
8,514+1,950=10,464

合計金額¥10,464 で製作・設置 出来ました。

この金額が高いのか安いのか?人によって評価が変わるとは思いますが、丁度良い寸法の家具を付けられたことを思えば、おじさん(私)個人の感想としては安く出来たのではないかと思っています。

スポンサーリンク

まとめ

賃貸アパートの部屋に傷をつける事無く、DIYで壁一面の本棚を製作しました。

賃貸アパートの為壁や天井に穴を開けない(傷つけない)という制約がある中では、結構良い物が出来たのではないか?と、自負(自己満足)しています。

今回使った2X4材をつっぱり棒のように使う部品は
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター 通常タイプ オフホワイト 最大使用荷重20kg DXO-1ですが、
・簡単な設置方法を重視して耐荷重や耐震性を求めない場合は ライトタイプ 2×4突っ張りキャップ オフホワイト BXO-1( 最大使用荷重15kg)
・耐荷重重視の場合は強力タイプ 最大使用荷重40kg EXO-1(天井や床にネジ止め/ホチキス留め の必要があります)。
等、使用用途によって強度の違う製品も有ります。

壁一面の本棚製作 上部突っ張り金具取付写真

バネが縮みきった状態までネジを調節して突っ張っています。

2X4材がさらに乾燥して縮んでもバネの力で自動的に調整してくれるはずです。

今回壁一面の本棚の作成・設置を行った賃貸物件は鉄骨作りで天井もしっかりした造りだった為しっかりと固定出来たのですが、
木造住宅の場合 天井は薄い化粧ベニヤ板を貼ってあるだけの場合もあります。天井の強度が無いと十分な強度が得られない場合が有ります。(天井板を剥がして持ち上げてしまう可能性もあり得ます)。

現地での棚の製作・設置時間は途中経過の写真撮影のための時間(+邪魔な物が移らない様に片づけをする時間)を含めて1時間弱でした。
写真など撮らずに設置するのであれば30分もかからないと思います。

今回は本棚として制作したので棚板は1x6材(ワンバイシックス材)を使いましたが、
支柱と同じ幅の1X4材や2X4材を使えばすっきりとした、小物やコレクションのディスプレイ用の棚としても使用できそうです。
他にも、パネルを併用すれば間仕切りや目隠しに使ったり。
と、いろいろなアイデアが思いつきます。

今回の壁一面の本棚を設置 の作業は簡単なので、DIY初心者の方にもおすすめです。

おじさん(私)のDIYで何か作りたい欲が満たされた案件でした。

今回使った主な部材


ツーバイ材溝付き支柱 【約38×89×2400mm】
平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト 最大使用荷重20kg DXO-1
平安伸銅工業
【セット内容】アジャスター 1セット、取扱説明書【使用荷重】20kg (柱一本当たり)【カラー】オフホワイト

Amazonプライム無料体験送料無料・お届け日指定。

追記:部材取りの時に出来てしまった余った木っ端は鍋敷きとしても活躍しています。

DIYで作った棚の余った木の切れ端は鍋敷きとして利用しています。

棚板を切断して、余った木っ端(木の切れ端)はフライパンで調理した料理を食卓にそのまま出すときには鍋敷きとして活躍しています。

以上、

コメント

  1. ささき より:

    完璧ですね!
    欠き込み溝側から下穴を開ける時に表のバリは、捨て板の上で材を強く密着させながら開けるとバリ出ません。
    支柱を手前に出したのは倒れ強度的にも間違いないですよね。

    • おじさん より:

      ささき様 いつもコメント(助言)頂きありがとうございます。
      >捨て板の上で材を強く密着させながら開けるとバリ出ません。⇔言われて気づきました。そういう知識は何かで聞いたことがあったのですがすっかり忘れていました。
      倒れ強度はかなり強いと思います。
      本文では書かなかったのですが、棚板の寸法取りは、植木算(5等分する為には切断個所は4ヶ所になる事)で考えれば730mmでも行けた可能性が高いと思うのですが、
      ささき様レベルの方でないと、植木算という言葉を使うとわからない方もいらっしゃると思い記事中では割愛しました。

タイトルとURLをコピーしました