スポンサーリンク
草刈機 刈払機

草刈り刃の研磨方法~チップが飛んだチップソーを昔ながらの金属刃にする

安いチップソーを使うとすぐにチップが飛んでしまいます。 おじさん(私)は、チップが飛んで無くなってしまったチップソーを再研磨して、昔の金属刃のようにして使っています。(チップソーという物が発売される前は・4枚刃・8枚刃・(俗に言う)鋸刃のこ...
修理

ダイキンの加湿空気清浄機ACK75Kの加湿フィルターを再生させてみた。

始めにおことわりしておきます。 加湿フィルターの再生は時間さえかければ自分で安価に行えますが、手間賃を考えると新規購入して交換した方が、早くて・安い(手間賃を考えた場合)です。 この記事はおじさん(私)が、自分で(DIY)加湿フィルターを再...
おじさんの知恵袋

ツバメの巣作り対策は、いろいろ試した結果ビニールテープをぶら下げる方法が一番効果がありました。

もう結論をタイトルで書いてしまっているので、薀蓄うんちく話はどうでもいいから方法を知りたい!という方は目次の 2.ツバメの巣づくり対策の決定版 ビニールテープをぶら下げる方法 から、具体的なビニールテープの設置方法へ飛んでください。(目次を...
スポンサーリンク
料理

ワンパンパスタ(一つのフライパンで作るパスタ)は手抜き料理では無く、実に合理的な料理方法だった!

ある日の、息子の発言 ユーチューブで見たんだけど、ワンパンパスタって少ないお湯で茹ゆでるから(お湯に溶け出す)タンパク質が濃くて乳化しやすいらしいよ。 パスタ屋さんのパスタが美味しいのは、一つの鍋で沢山たくさんの数かずパスタを茹でるからタン...
ガーデニング

バロネス電動芝刈り機LM12MHの分解掃除方法2(左右カバー内の清掃と回転刃が廻らない場合の調整方法)

モーターカバー内の掃除をしたついでに、左右のカバーも外して掃除(清掃)しました。 電源コードのプラグをコンセントから抜いておきます。(重要) こういった作業は、何かの拍子に突然回転刃が廻りだしたりすると非常に危険な作業です。 必ず 電源コー...
ガーデニング

バロネス電動芝刈り機LM12MHの分解掃除方法(モーターカバー内の清掃)

バロネス 自走式モーターモア(自走式電動芝刈り機)LM12MH のモーターカバー内の清掃(掃除/メンテナンス)方法を写真で詳しく説明します。 このモーターカバー内の清掃はバロネスの取扱説明書にも書かれている内容なので、素人しろうとが手を出し...
ガーデニング

バロネス電動芝刈り機LM12MHの回転刃のスイッチレバー(アジャスターボルト)調整

中古で破格の安さで購入して使っている バロネス電動芝刈り機LM12MH ですが、 アクセルレバー(スイッチレバー/回転刃始動レバー)を目一杯に握らないと回転刃が廻らない状態だったので調整整備(メンテナンス)を行いました。 アクセルレバー(ス...
バスルーム・キッチン・トイレ

タイルに取り付けたシャワーフックがグラついてきたのでコーキング材で補強加工取り付けしました。

凍結により浴室のシャワー付き混合栓が壊れてしまい交換修理、その後シャワーフックも交換したのですが1か月後に確認してみると、タイルにタッピングネジで直付け(アンカーなし)したシャワーフック取り付け部が弱まりグラグラ/ガタガタした状態になってい...
DIY

1年半以上前に開封したシーリング材でも、保管方法が上手く出来ると残った分を再使用できます。

前回購入・開封したのが2021年8月のシーリング材(雨漏り修理に使用した残り)を、使用しようとして見たら、まだ使用出来そうなので2023年4月に再使用しました。 1年半前に開封したシリコンシーラントです。 通常はシリコンシーラントは短期間で...
バスルーム・キッチン・トイレ

温水洗浄便座(通称:ウォシュレット)の交換を自分でやってみたら意外と安価で作業終了しました。

実家の温水洗浄便座(通称ウォシュレット)が壊れました。お尻をやさしく洗ってもらおうとすると、冷たい水が噴き出します。 とりあえず業者さんに修理見積を出してもらったのですが、びっくりするようなお値段です。おじさん(私)は自分で交換工事が出来な...
スポンサーリンク