スポンサーリンク
修理

トヨタクラウン130系ステーションワゴンのマフラー修理を自分でやってみた。前編

旧車と呼ばれるようもになってきたトヨタクラウン130系ステーションワゴン。メーカーにマフラーの在庫が無く、修理をしてもらえませんでした。故障個所は中間のタイコが錆びて穴が開いています。仕方が無いのでDIYで自分で修理しました。
修理

ガレージジャッキ(油圧ジャッキ)が上がらない原因は大概オイル不足です

車のマフラー修理の為にガレージジャッキ(油圧ジャッキ)を持ち出してジャッキアップをしたのですが、途中までしか上がりません。原因はオイル不足だと思われるのでジャッキ用オイルを入手し修理しました。修理と言ってもオイルを足しただけでとても簡単です
バスルーム・キッチン・トイレ

ハンドブレンダーの収納方法~おしゃれに使いやすく~見せる収納

ハンドブレンダーって便利で手軽な調理器具として料理番組等で目にすることがあったのですが、我が家でもようやく購入しました。この手の調理器具はすぐ使える所に無いと使わなくなってしまいます。100均製品でおしゃれに見栄え良く見せる収納を考えました。
スポンサーリンク
修理

パナソニック(ナショナル)ソフトクローザー・ドアクローザー修理

パナソニック(ナショナル)の引き戸用ソフトクローザーMJB9211が故障し戸が閉まらなくなりました。5cmくらい戸が開いたままの状態ですアームの位置をリセットしてもすぐに同じ状態になります。原因はバネが折れた事です。ユニット交換はせず修理しました。
DIY

オピネルのナイフを黒染め(黒錆加工)して日本刀風に仕上げる方法。

久しぶりにナイフ弄りをしたくなり、オピネルのナイフを購入。黒染め(黒錆)加工をしました。今回は日本刀風に仕上げる為黒染め(黒錆)処理をしない部分にマスキングを施して仕上げました。手間は掛かりますがそれほど難しい処理ではありません。
草刈機 刈払機

部品取り用 2000円の草刈り機を修理してみました。第4回 後日談

中古品を直して使っているリョービの背負い式刈払機(草刈り機)EKKB-260L使い勝手向上の為に吊り下げバンドの取り付け、刈刃カバーの取り付け等を行いました。
料理

粉山椒の手作りに挑戦 (緑色失敗~赤い粉山椒作り)

山椒の木にたくさん実がなったので粉山椒作りに挑戦してみました。緑色の粉山椒を目指して挑戦したのですが乾燥に失敗し黒い(濃い焦げ茶色)になってしまいました。9月 山椒の実が赤く色付いたので赤い粉山椒作りに挑戦。成功、花椒(ホアジャオ)風に仕上がりました。
草刈機 刈払機

部品取り用 2000円の刈払機を修理してみました。第3回 先端金具の安易な選定で苦労する

前回魔の記事で完全に直った(と思い込んでいた)草刈り機。試運転をしたところシャフト先端のギアヘッド部分が手で触れないくらい熱くなり、真っ黒なグリースが流れ出し、更に流れ出たグリースが冷めるとカチカチに固ってしまうというアクシデント発生 顛末記
草刈機 刈払機

部品取り用 2000円の刈払機を修理してみました。 第2回 キャブレター整備他

前回 中古農機具屋の部品取りコーナーで見つけたリョービの刈払機(草刈り機)EKKB260Lをエンジンがかかるまでの調整をしました。今回はキャブレター分解・調整他 全体の整備と掃除をして、ぱっと見は新品じゃないかというくらい綺麗にしてみました。
草刈機 刈払機

部品取り用 2000円の刈払機(草刈り機)を修理してみました。第1回エンジン始動まで

中古農機具屋さんの部品取り用機器のコーナーで、背負い式の草刈り機(刈払い機)リョービのEKKB260Lを中古2000円で買ってきて掃除・整備・調整してみました。第1回目は入手からエンジンがかかるまでの工程を写真入りで紹介します。
スポンサーリンク