スポンサーリンク
自転車

自転車のタイヤの空気が抜ける原因は9割方ムシゴムです

自転車のタイヤに空気を入れておいても1~2週間で空気が抜けてしまうのはほぼムシゴムが原因です。100均ショップ製品を使って工具なしで簡単に直ります。修理方法を写真入りで説明
バスルーム・キッチン・トイレ

東芝炊飯器 真空ポンプ修理(ポンプ部モーター交換終了)(第4回/全4回)

東芝炊飯器RC-10VSAの真空ポンプ交換修理注文していたモーターが届いたのでモーター交換を行いました。6400rpmのモーターで真空確認広告Amazonプライム無料体験で送料無料・お届け日指定。真空ポンプの真空発生部とDC24ボルト 64...
バスルーム・キッチン・トイレ

東芝炊飯器 真空ポンプ修理(ポンプ部モーター交換)(第3回/全4回)

東芝の炊飯器RC-10VSAが真空がかかる時にガガガガガと異音が出るようになってしまいました。以前修理に挑戦して失敗しているのですが今回はポンプ部モーター交換に挑戦です。
スポンサーリンク
バスルーム・キッチン・トイレ

東芝炊飯器 真空ポンプ修理(ポンプ交換)(第2回/全4回)

東芝の炊飯器RC-10VSAが真空がかかる時にガガガガガと異音が出るようになってしまいました。以前修理に挑戦して失敗しているのですが、今回は『ポンプ交換に挑戦』です。この炊飯器は10年位前の物なのでメーカー修理対応期間が終わっています。
DIY

丁度良い長さの100V延長ケーブルの作り方。

電気製品を使う時に延長ケーブルを使うことが多々ありますが、使いたい電気製品の場所が決まっている場合通常は延長ケーブルは長めのものを使います。でも、配線をすっきりさせるためにはちょうど良い長さの延長ケーブルが欲しくなりますよね。又、あまり長い...
DIY

循環式水耕栽培装置の自作に挑戦

過去に水耕栽培はやってみたことがあるのですが、装置が小さかった為もう少し大型の水耕栽培装置を作ってみます。どうせ作るのならばやったことのないことにチャレンジしてみたいので、循環式の水耕栽培装置を作ってみました。循環式水耕栽培とは水耕栽培で必...
DIY

エアーポンプと100均ショップ製品で作る水耕栽培装置

エアーポンプと100均ショップ製品で水耕栽培装置を作りました。100均ショップ製品の組み合わせで寸法のおさまりが良いものが見つかりましたので作り方を紹介します。半自動給水装置付きが総額2千円くらいで作れます。用意する部品構成自作水耕栽培装置...
トラクター

キャビン付きトラクターにドリンクホルダー取り付け

最近のトラクターにはドリンクホルダーが装備されているものもありますが、我が家のトラクターには付いていません。そもそもキャビン付きトラクターって小物入れがないんです。そこで、自分でドリンクホルダーと小物入れをつくりました。現状紹介トラクター ...
修理

バッテリー充電器(バッテリーチャージャー)修理

愛車のバッテリーが弱くなってきたので充電をしようと充電器を引っ張り出してきたのですが、コンセントを差し込んでも電源ランプが付きません。もう何十年も前から使っているものなので壊れてもおかしくないのですが、買い替える前にダメもとで分解して修理で...
ガーデニング

最初に買う芝刈り機はLM-2810(LM-2310)がおすすめな訳~サッチングマシンとしてだけでも買う価値あり。

初めて芝刈り機を買う方へ、芝刈り機は種類がたくさんあって何を刈ったらよいか解りませんよね。人によって自分に合う機種は変わってきますが、先ずはリョービのLMシリーズ+サッチング刃を使ってみてはどうでしょう。自分に合わなかったらサッチング専用機に。
スポンサーリンク