DIY DIYの便利道具~ハンドリベッター~リベット止めは簡単に出来ます ハンドリベッターの使い方とコツ・分解手順を写真入りで詳しく説明します。ブラインドリベットはやってみると意外と簡単に出来るのでDIYの便利道具の一つとして持っていると重宝します。 2021.01.07 2024.01.16 DIY
DIY DIYの便利道具~ダイソーのフリーレンチを使いやすく改良してみた 100均ショップでフリーレンチを売っています。製品を手に取ってみると1000円くらいで売っているものと大差ありません。実際使ってみると便利だけれど使いにくい物です。DIYでバネを取り付け自己保持機能・ラチェット機能付きに改良しました。 2020.12.02 2023.11.17 DIY修理
DIY 洗濯物の室内干し 鴨居の下に物干し竿を取り付ける方法 洗濯物の部屋干しの場所として鴨居に直接ハンガーを引っ掛ける方法がありますが、掛けにくい・洗濯物が落ちやすい・鴨居に傷がつく等問題もあります。この問題を解決するために100均商品で鴨居の下へ物干し竿を取り付けました。重さ4kgまで干せる方法です。 2020.11.21 2023.10.29 DIY
DIY オピネルのナイフを黒染め(黒錆加工)して日本刀風に仕上げる方法。 久しぶりにナイフ弄りをしたくなり、オピネルのナイフを購入。黒染め(黒錆)加工をしました。今回は日本刀風に仕上げる為黒染め(黒錆)処理をしない部分にマスキングを施して仕上げました。手間は掛かりますがそれほど難しい処理ではありません。 2020.10.10 2024.01.20 DIY
DIY 剪定鋏の革ケース購入後の手入れ 長年剪定鋏を使っているのですが、わざわざケースを買うこともない という考えでした。 が年を取ったせいか物忘れがひどくなり、剪定鋏とノコギリを持ち替えた後 どこに置いたかわからなくなり、探す時間が増えてきました。そこで、ケースの必要性を感じ新... 2020.09.13 2024.12.01 DIYガーデニング農業
DIY 丁度良い長さの100V延長ケーブルの作り方。 電気製品を使う時に延長ケーブルを使うことが多々ありますが、使いたい電気製品の場所が決まっている場合通常は延長ケーブルは長めのものを使います。でも、配線をすっきりさせるためにはちょうど良い長さの延長ケーブルが欲しくなりますよね。又、あまり長い... 2020.06.07 DIY
DIY 循環式水耕栽培装置の自作に挑戦 過去に水耕栽培はやってみたことがあるのですが、装置が小さかった為もう少し大型の水耕栽培装置を作ってみます。どうせ作るのならばやったことのないことにチャレンジしてみたいので、循環式の水耕栽培装置を作ってみました。循環式水耕栽培とは水耕栽培で必... 2020.06.06 2024.01.20 DIYガーデニング農業
DIY エアーポンプと100均ショップ製品で作る水耕栽培装置 エアーポンプと100均ショップ製品で水耕栽培装置を作りました。100均ショップ製品の組み合わせで寸法のおさまりが良いものが見つかりましたので作り方を紹介します。半自動給水装置付きが総額2千円くらいで作れます。用意する部品構成自作水耕栽培装置... 2020.05.16 2024.01.20 DIYガーデニング農業
DIY 鳥除けアルミ缶風車の作り方 カラスやハトなどの鳥はキラキラ反射し光る動くものを嫌うという説があります。今回はコーヒーの空き缶を使って風車を作ります。カッターやハサミ、缶の切り口等でケガをしない様注意しましょう。尚、真似をしてケガをされても一切の責任を負いません。用意す... 2020.04.24 2022.01.02 DIY農業
DIY DIYで作る良く回るモグラ除けペットボトル風車の作り方 畑や田んぼの土手に穴をあけるモグラを追い払う為にペットボトル風車を作りました。モグラは振動と音を嫌がるそうなので少し適当に作ってガタガタしている位の方がよさそうです。数年前から使っていますが、実際にモグラ除けの効果はあります。(なぜか 野鼠... 2020.04.22 2024.08.02 DIY農業