修理剪定鋏の手入れ 剪定鋏は使いっぱなしで放っておくとヤニが固まったりさび付いたりして 次に使おうとしたときには使いにくい鋏になってしまいます。 普段の使用後は汚れをふき取って油を塗っておけばOKですが、たまにはしっかりと手入れをしてあげましょう。 2020.09.09修理農業
修理刈込みハサミ(両手はさみ)の手入れ・修理 刈込鋏の普段の手入れは、使用後に汚れをふき取り防錆の為に油を塗っておけばだいじょうぶです。 刃のかみ合わせが悪くなったり切れ味が落ちたときはかみ合わせ調整と刃先の研磨を行います。 ここでは素人なりの嚙み合せ調整方法と刃先の研ぎ方を紹介します。 2020.09.03修理農業
修理トラクター自動耕深制御不具合の修理 ロータリー部のワイヤー交換 トラクターの自動耕深制御がうまく働かなくなり、耕す深さがどんどん深くなっていく という状況になってしまいました。 原因個所の見極めと修理工程の紹介です。 同じ内容であれば作業自体は簡単なので、工賃を払って修理してもらうのではなく自分で修理できます。 2020.08.20修理農業
修理イセキ・キャビン付きトラクターのフィンガップレバー交換~ハンドル下足元カバーの外し方 イセキ・キャビン付きトラクターTH233BCYのフィンガップレバー(フィンガーアップレバー)を交換しました。コネクター差し替えの為の手順は意外と面倒でハンドル下足元カバーを外す為にはハンドルを外さなくてはいけません。写真入りで解りやすく説明します。 2020.08.18修理農業
DIY循環式水耕栽培装置の自作に挑戦 過去に水耕栽培はやってみたことがあるのですが、装置が小さかった為もう少し大型の水耕栽培装置を作ってみます。 どうせ作るのならばやったことのないことにチャレンジしてみたいので、循環式の水耕栽培装置を作ってみました。 循環式水耕栽... 2020.06.06DIYガーデニング農業
DIYエアーポンプと100均ショップ製品で作る水耕栽培装置 エアーポンプと100均ショップ製品で水耕栽培装置を作りました。 100均ショップ製品の組み合わせで寸法のおさまりが良いものが見つかりましたので作り方を紹介します。 半自動給水装置付きが総額2千円くらいで作れます。 用意す... 2020.05.16DIYガーデニング農業
DIYキャビン付きトラクターにドリンクホルダー取り付け 最近のトラクターにはドリンクホルダーが装備されているものもありますが、我が家のトラクターには付いていません。 そもそもキャビン付きトラクターって小物入れがないんです。 そこで、自分でドリンクホルダーと小物入れをつくりました。 ... 2020.05.10DIY農業
修理軽トラックのサイドミラー交換 死角を減らし安全性アップ 20年以上乗っている軽トラックのサイドミラー(ドアミラー)が大分傷んでしまったので違うものに交換してみました。 三菱のミニキャブにホンダのバモスのミラーを取り付けました。取付工程の紹介です。 2020.04.26修理農業
DIY鳥除けアルミ缶風車の作り方 カラスやハトなどの鳥はキラキラ反射し光る動くものを嫌うという説があります。 今回はコーヒーの空き缶を使って風車を作ります。 カッターやハサミ、缶の切り口等でケガをしない様注意しましょう。 尚、真似をしてケガをされても一切... 2020.04.24DIY農業
DIYモグラ除けペットボトル風車の作り方 畑や田んぼの土手に穴をあけるモグラを追い払う為にペットボトル風車を作りました。 モグラは振動と音を嫌がるそうなので少し適当に作ってガタガタしている位の方がよさそうです。 数年前から使っていますが、実際にモグラ除けの効果はありま... 2020.04.22DIY農業