Windows 10の公式サポートは2025年10月14日に終了し、その後はセキュリティ更新が提供されなくなります。
という話を聞いて、あわてて安いパソコンを探して、おじさん(筆者)の新品パソコンと、妻用に中古パソコンをTEMUから購入してみました。
パソコン2台を購入して合計金額約4万円という、驚きの価格です。
2台とも国内発送品なので、海外から送られてくるものより、多少は信頼がおけるのかな~というレベルですが、パソコンを購入するのには安すぎる価格です。
妻用に購入した中古パソコンは、大当たりでした。

コンビニ決済で、カード情報を相手に与える事はしなくてもTEMUから商品を購入する事が出来ます。
中古ノートパソコン・15.6型 おまかせ 厳選大手メーカー CPU4世代Core i3以上 メモリ8GB SSD256GB … の物を注文して、
別途 ¥0.の商品を2個 も 貰って、支払金額¥16,493
おまかせ商品なので、商品はついてからのお楽しみ。です。
で、手元に届いた商品がこちら

NECのノートパソコン・Windows 11 Pro のパソコンが到着しました。
WEB CAMERA と、ワイヤレスマウスも付属品として付いてきました。
(WEB CAMERA は、本体に付いているので、いらないのですが・・・)
パソコンの能力を確認してみると、

「おまかせ CPU4世代Core i3以上」 という物を注文したのですが、実際とどいた物は、
NEC製 CPU7世代Core i3 の物が届きました。
プロセッサ(処理能力?)2.40GHzという、高速処理能力のものです。
最新の高価なパソコンと比べてしまうと、性能は劣るのですが、使用内容はネットサーフィンと数カ月に一度の買い物くらいです。
古いパソコンから移行するデータもあまり無かったので、すぐに使用開始。
妻の使用内容から考えれば十分すぎる性能の物が届きました。
購入金額: 別途 ¥0.の商品を2個もらって、支払金額¥16,493 という事を考えれば大当たりの部類に入るのではないでしょうか。
自分用に購入した新品パソコンは、おじさん(筆者)の選定ミスで動作が重たいようです。

おじさん(筆者)は、持ち運びができるノートパソコンが欲しかったので、
14.1型ノートパソコン Office付き 新品 第11世代 intel Celeron N3350 windows11 を発注。
支払金額はクーポン使用で24,691円です。
新品のパソコンを購入するには安すぎる価格と言って差し支えない金額です。
こちらは、返品もありうるかな?(外れの物が届く可能性もあるかな)と思い、初めてクレジットカード決済にしました。
届いたパソコンのメーカー名は TOTOAI 聞いたことが無いメーカー名です。
プロセッサ:Intel(R) Celeron (R) CPU N3350 @ 1.10Ghz 1.10Ghz
処理速度が 1.10Ghz という物なので、今まで使っていたパソコンよりも遅いようです。

このノートパソコンを購入したのは2025年3月なのですが、届いた直後にWi-Fi につないで、インターネットにつながる事を確認し、「まあ、使えない事はないかな」程度に考え、その後電源ケーブルをつないだまま半年放置。
Windows10のサポートが終わる(2025年10月14日)一カ月前になってようやくパソコンのデータ引っ越し(移行)作業を行いました。

第11世代 intel Celeron N3350 という物の、処理能力を事前に調べなかったおじさん(筆者)が悪いのですが、
今まで使っていたノートパソコン 第6世代 intel Core i7 と比べてしまうと、動作の遅さが気になってしまいます。
しかし、
14.1型ノートパソコン Office付き 新品 windows11ということを考えれば、お買い得商品なのだと思います。
Officeは、一つのグループにはまとまっていませんが、
スタート → すべてのアプリ の中に個別に入っています。

Excelのほかに、PowerPoint、Project、Publisher、Word、まで、一通りのプログラムが入っています。


ちなみに、このOfficeはMicrosoftの正規品なのか?確認してみたところ、

プログラム名は、
…Microsoft Office\Office 16\EXCEL…と、なっていますので、Microsoftの正規品のようです。
ちなみにExcelを立ち上げてみると、一瞬 Office LTSC と、表示されます。
興味本位でもう少し詳しく調べてみました。
MIcrosoftのサイトで、Office LTSC 2024 の概要 という項目があり、
Office Long Term Service Channel (LTSC) 2024 は、Microsoft のコア生産性アプリの最新のオンプレミス エディションであり、切断された環境または制限された環境で使用するように設計されています。 ボリューム ライセンス契約を通じて組織が利用できます。という説明がありました。 出典元 Office LTSC 2024 の概要 – Office | Microsoft Learn
このパソコンに搭載されているMicrosoft Office は、制限付きの正規プログラムのようです。
しかし、制限付きといっても、クラウド機能が無いくらいで、おじさん(筆者)が記事を書くためなど個人で使う範囲内では問題になるような制限はないと思われます。
まとめ
temuから、windows11搭載のノートパソコン2台を、合計金額約4万円で購入してみた結果。
①中古ノートパソコン・15.6型 おまかせ 厳選大手メーカー CPU4世代Core i3以上 メモリ8GB SSD256GB … の物を注文して、
NEC製 CPU7世代Core i3 の物が届きました。
別途 ¥0.の商品を2個も貰って、支払金額¥16,493!
これは、大当たりと言って差し支えない内容のものが入手できました。
②14.1型ノートパソコン Office付き 新品 第11世代 intel Celeron N3350 windows11 を発注。
支払金額はクーポン使用で24,691円です。
新品のパソコンを購入するには安すぎる価格と言って差し支えない金額です。
届いたパソコンのメーカー名は TOTOAI 聞いたことが無いメーカー名です。
プロセッサ:Intel(R) Celeron (R) CPU N3350 @ 1.10Ghz 1.10Ghz
第11世代 intel Celeron N3350 という物の、処理能力を事前に調べなかったおじさん(筆者)が悪いのですが、
今まで使っていたノートパソコン 第6世代 intel Core i7 と比べてしまうと、動作の遅さが気になってしまいます。
(使い続ければ慣れてくるのかもしれませんが、今までの環境よりランクダウンというのは・・・・・)
しかし、
14.1型ノートパソコン Office付き 新品 windows11ということを考えれば、お買い得商品なのだと思います。
こちらのパソコンは、動作の遅さが気に入らないので、
持ち運び用のサブパソコンとして利用し、
メインのパソコンはパソコン工房さんあたりから購入しようか?と、思案中です。
以上、
コメント