「本ページはプロモーションが含まれています」
修理

富士通(FUJITU)のエアコンの室内機の左側から水漏れで水がしたたり落ちてきたのでDIYで修理しました。

富士通のエアコンの室内機からの水漏れ修理DIY

この記事では、100均ショップやホームセンターで購入出来る物だけを使って、エアコンのドレンホースの詰まりを解消する方法記載しています。

とある日曜日の午後、

お昼寝から起きてまったりしていると、どこかからポツンポツンと音が聞こえてきました。

あたりを見回してみると・・・
エアコンの室内機の左側から水がぽたぽたとしたたり落ちて、床には水たまりが出来ていました。

富士通のエアコンの室内機の左側から水漏れが発生したので掃除機を使ってDIYで自分で修理しました。

とりあえず、エアコンの動作を止めて床の水をタオルを何枚も使って拭き取りました。

拭き取ったタオルをバケツに絞ると、バケツの底から2cmくらいの水が溜まりました。
タオルが吸収して(濡れて)絞り切れない分も含めるとかなりの量の水が漏れていたようです。

今回は、業者さんにその日のうちに来て頂いたのですが、完全な修理(水漏れを止める事)が出来ず、

結局 おじさん(私)がDIYで掃除機を使ってドレンホースの詰まりを吸い取って修理しました。

追記:お近くに規模の大きなホームセンターがあれば、ホースの切り売り(1メートル単位)商品があると思いますので、直径14mm~18mmくらいの透明ホースを2㍍くらいに切ってもらって購入して使うことをお勧めします。
購入した透明ホースと、エアコンの排水ホースの接続部は後述する写真のように手で握り、ホースの片方から詰まった原因の物を口で吸い出す感じで使うと良さそうです。

  1. エアコンの水漏れ: 原因と修理方法
    1. 水漏れを見つけた時の最初の対処法
    2. 水漏れの主な原因は?
    3. エアコンの水漏れの原因追及方法と対処法
  2. エアコンの水漏れ対応:とりあえず電気工事業者さんに連絡
  3. 自分でできるアコン水漏れの修理手順
    1. 必要な道具と準備するもの
    2. ドレンホースのクリーニング方法・掃除機でのドレンホースの詰まり解消方法
  4. 水漏れの応急処置
    1. 家が傷む事と、命を守る事。秤にかけるまでも無く命を守るために躊躇せずエアコンの冷房機能を使いましょう
    2. エアコンの室内機からの水漏れをバケツで受け止める具体的な方法
  5. エアコンから水漏れがしたら、エアコンの買い替えが必要なのか?
  6. 修理後に思いついた、100均ショップやホームセンターで売っている物でドレンポンプの詰まりを解消する方法を紹介します。
    1. 手動式灯油ポンプ(正式名称:しょうゆチュルチュル)を使用してエアコンのドレンホースの詰まりを解消する方法
    2. 灯油ポンプ以外でエアコンのドレンホースの詰まりを吸い取る、同じような使い方を出来る物の紹介
  7. エアコンの室内機からの水漏れ原因がドレンホースの詰まりだと判断できる場合は、ドレンホースを切断してつまりを解消させた後 接続し直す事が出来ます。
    1. 配管カバーの取り外し方の説明
    2. 切断した、エアコンのドレンホース(排水ホース)の接続方法
スポンサーリンク

エアコンの水漏れ: 原因と修理方法

水漏れを見つけた時の最初の対処法

エアコンの水漏れは、言ってみれば電化製品からの水漏れです。
➡水は電気を通します。

①まずはエアコンのスイッチを切って、動作音がしなくなったことを確認してから エアコンの電源コンセントを抜きます。
➡エアコンの電気が水を通っていて、感電する可能性を防ぎます。

②濡れた壁・床の水をすぐに拭きます。
➡濡れた壁や床をそのまま放置しておくと壁や床が水を吸い込みぶよぶよになったり腐ったりします。

③賃貸物件に住んでいる方は、大家さんか管理会社に連絡をして対応方法を聞いてみましょう。
賃貸物件の場合エアコンの修理は貸主側の責任で行われる場合が多いです。

➡水漏れを放置して壁や床を傷めてしまうと
賃貸の場合は、エアコンの不具合をオーナーに報告しなかったことを理由に、高額の原状回復費用を退去時に請求される可能性もあります。
借主が「善管注意義務(ぜんかんちゅういぎむ)」違反をしたとみなされる場合があります。

賃貸物件の場合、備え付けの家具や家電などは基本的に自分で掃除やお手入れをして、保存できる状態にしておかなければなりません(エアコンの室内機のフィルター掃除など)。これは、「善管注意義務(ぜんかんちゅういぎむ)」といい、法律で定められています。

水漏れの主な原因は?

エアコンを数年使用した後のエアコン室内機からの水漏れの場合汚れが原因になっている場合がほとんどです。
汚れの原因は、カビ・ホコリ・虫などです。

エアコンを設置してすぐに水漏れが起こる場合は施工ミスの可能性があります。
施工業者さんに連絡(賃貸物件の場合は、大家さんか管理会社に連絡)してきちんと施工し直してもらいましょう。

特殊な例として、製品特有の原因で水漏れが起こる場合もあるそうです。
この場合、メーカーさんから対応部品等が販売されているそうです。

エアコンの水漏れの原因追及方法と対処法

エアコンの室内機本体下部からの水漏れの場合、ドレンパン(水の受け皿)の汚れか、ドレンホース(排水ホース)の詰まりが原因だと考えられます。

長い年月使い続けたエアコンの場合ドレンパンの劣化(ヒビ や 欠け)の場合もあります。

確認方法は、
屋内機の側にドレンホース(排水ホース)がありますので、ドレンホースから水が出ているか?確認します。

ドレンホースの先が土に埋まっていたり、植木鉢などでふさがれていたり、虫が巣をつくって塞がれている場合もあります。

この場合はドレンホースの先端を掃除して水の通りを良くしてあげるだけで簡単に修理完了となる可能性があります。

ドレンホースの出口に何も無いのにドレンホースから水が出ていない場合
・ドレンパン(特にドレンパンからドレンホースへの接続部)の汚れで水が流れ出ず水漏れを起こしているのか?
・ドレンホースの途中が詰まっているのか?
の2点に原因が絞られます。
どちらにしても何かが水の経路を防いでしまっている。と。考えられます。

この場合何らかの修理が必要です。次の項目で説明します。

ドレンホースから水が出ているにもかかわらずエアコンの室内機から水が出ている場合はドレンパンの損傷も考えられます。
この場合、たいてい10年以上使い続けたエアコンだと思いますので、修理をするよりエアコンの買い替えを検討した方が良いかもしれません。
エアコンも省エネ化が進んでいますので新しいエアコンに買い替えると電気代の節約につながる可能性が高いです。

スポンサーリンク

エアコンの水漏れ対応:とりあえず電気工事業者さんに連絡

エアコンの室内機から水漏れしたので、室内機を分解(カバーを外して観察)しようとしたのですが、簡単には外れません。(後日、カバーを外して室内機の放熱フィンの掃除をしました)

エアコンを取り付けてもらった業者さんに電話をすると、今日のうちには一度見に来て頂ける。という事になったので、エアコンの室内機の分解は止めて業者さんの到着を待つことにしました。

このエアコンを取り付けて頂いたのは、所謂いわゆる 一人親方ひとりおやかた の、個人で家電品全般を扱っている業者さんです。とりあえずの対応が早いので助かっています。

今年(2024年・記録的な猛暑の年)のような暑い時には、エアコンの修理をお願いしても2週間以上先にならないと業者さんのスケジュールが空かなくてどうにも出来ない状態になっているのではないかと思うのですが、
おじさん(私)がお願いしている一人親方の業者さんは融通を効かせて何とかしてくれるので助かっています。(忙しい方なので、作業が少々雑だったりしますが その辺は目をつむって許せる範囲です)

エアコンを取り付けてもらった業者さんはその日の16時頃には我が家へ来て頂けました。

エアコンの室内機の説明をして、その後 エアコンの室内機を見てもらえると思い込んでいたのですが、対応が全く違いました。

先ずエアコンの室外機近くの排水管の末端を覗いて、

電気工事業者さん
電気工事業者さん

今までは、もっとたくさん外に水が出てたのかい?

おじさん
おじさん

そうですね。

エアコンの水が流れ出るこの部分の芝生だけが元気に育っていますけど、

今はエアコンの室内機が水漏れを起こした時にはこのくらい水がにじみ出るくらいでした。

すると、電気工事業者さんはいきなり家の外のダクトカバー(エアコンの配管のカバー)を外して、屋内から屋外へ配管を通している穴の状態を確認。

電気工事業者さん
電気工事業者さん

ここ(壁の穴)の配管の勾配が足りないかな?

と、独り言を言って、ドリルを使って壁の穴を下方向へ3~4cm位広げ、壁の中から出ている配管を手で下方向へ移動させました。

その状態でエアコンを動作させ、水漏れが直ったか?確認です。

しばらくエアコンで冷房をしてみると、エアコンの室内機から水がぽたぽたと落ちてきました。

おじさん
おじさん

○○さん、ダメだ!(室内機から)水が漏れてきた。

電気工事業者さん
電気工事業者さん

そうすると、配管のどこかが詰まっているな。

ドレンホースから空気(圧縮空気)を吹き込めば一発で直るんだけど、家の中に水がふきでるんだよな・・・・

今年はそういう家が多いんだよ。

 ・
 ・
 ・
しばらく無言
 ・
 ・

おじさん
おじさん

そういえば、ドレンホースを掃除機で吸えば良いって聞いたことがあります。

電気工事業者さん
電気工事業者さん

でも、水を吸っても良い掃除機が無いとできないね。

おじさん
おじさん

ちょっと考え(案)があるのでやってみますね。

スポンサーリンク

自分でできるアコン水漏れの修理手順

必要な道具と準備するもの

この記事を書くためにいろいろと調べてみたところ、ドレンホースの吸引掃除専用の製品があるようです。ホームセンターでも入手可能な場合もあります。

広告

筒などから中の水などを吸引したい場面は他にもありそうなので、一つ購入しておいても良いかもしれません。

使い方は、トイレ掃除のスッポンのように勢い良く引いて使う物の様です。押し込むときに勢い良く押し込むとエアコンの室内機から水がとび出る可能性がありそうです。

エアコンの水漏れを業者さんにお願いしても、2週間以上先の対応になると言われた時には インターネット通販で翌日配達の物を購入するのもありだと思います。

ホームセンターの大型店舗が近くにあれば、すぐに ドレンつまり取りポンプを 入手(購入)して、
その日のうちに自分で修理が出来そうです。

家にあるもので対応する場合準備する物

適度な太さの透明なホースが2mくらいあれば吸引した水やごみを確認できるので、透明なホースを使って、口で息を吸い込めば、作業が安全確実に行えるのですが、
透明ホースなどという物はそうそう家にある物では有りません。

そこで、使用するのは
掃除機(できれば水を吸っても大丈夫な掃除機)
普通の掃除機でも、この後の説明のように気を付けて作業すれば利用可能です。

掃除機を使って水気のある空気を吸い込むなんてことは危なそうで出来ないと思っているあなた。

後から思いついて実験してみた代替案(100均で購入出来る物で対応を後で紹介しますので記事の途中は読み飛ばして記事の最後のほうまで見て下さい。

今回使用した掃除機はマキタの充電式掃除機に、サイクロンアタッチメントを取り付けた物です。

エアコンの室内機からの水漏れ修理
掃除機を使ってドレンホースの詰まりを取ります。

サイクロンアタッチメントはオプション販売(別売り)の物を購入して取り付けています。

マキタの充電式掃除機のオプション販売品 サイクロンアタッチメント は、吸引筒の中が仕切られていてサイクロンの容器の中へゴミと空気が通るようになっています。

マキタの充電式掃除機のオプション販売品(別売り)の物は、吸引パイプが途中で仕切られている為、吸い込んだ水が直接掃除機本体に入ってしまう様な事は有りません。

吸引したゴミは一旦青いケースの中に吸い込まれ、青いケースの下に溜まっていきます。

マキタの掃除機のアタッチメント・サイクロンアタッチメントに吸い込まれた空気とゴミは分別されて、空気だけがサイクロンアタッチメント内の上部中心の筒から吸い込まれます。

今回の場合 極端な言い方をすれば、サイクロンアタッチメントの部分まで誤って水を吸い込んでしまっても、掃除機のスイッチをすぐに切って掃除機本体が水を吸い込まなければ掃除機の故障にはつながらないはずです。

マキタ(Makita) 充電式クリーナ(白) 18V バッテリ・充電器別売 CL286FDZW
Makita(マキタ)
18V仕様「サイクロン一体式」新登場、静かでパワフルな吸引力。モータ制御の最適化により40Vmax仕様と同等の吸引力を実現。吸引力が長続きする「サイクロン一体式」。細かいゴミを遠心分離。サイクロンユニットを本機と一体化。新・3層構造でサイクロン部の騒音低減。プレフィルタとスポンジフィルタがメッシュパイプの風切音を低減。サイクロン未使用機と同等の静音性を実現。

ドレンホースのクリーニング方法・掃除機でのドレンホースの詰まり解消方法

やり方はいたって単純です。

掃除機を使って、エアコンのドレンホースの詰まりを解消させる①掃除機本体は水が入らない様に高い位置にします。

吸い込んでしまった水が掃除機本体へ流れ込まないように、掃除機本体は持ち上げた位置で使用します。

掃除機を使って、エアコンのドレンホースの詰まりを解消させる②掃除機のすき間ノズルにドレンホースの先を差し込みます。

掃除機の筒の先端に隙間ノズルの開口部が上になるようにして取り付け、
エアコンのドレンパイプの末端を潰して楕円形にして掃除機のすき間ノズルに差し込みます。

すき間ノズルにドレンホースの先を差し込んで、周りの空気を吸い込まないように指で隙間を押さえて掃除機を作動させます。

掃除機に吸い込み力の調整機能が付いている場合は最大の吸い込み力で使用します。

作業の注意点は、掃除機の本体部分まで水を吸い込んでしまわないように
掃除機の作動時間は短時間にとどめます。

一瞬(約1秒)掃除機を作動させ、先端を押さえていた指を外して吸い込んだ水とゴミを掃き出させます。
(最初は細かいゴミなどと一緒に少しの水が排出されます)。

1回の作業ではドレン配管のどこかで詰まったゴミ?は取りだせなかったので、同じ作業を繰り返します。

おじさん(私)は、チャレンジャーなので、吸い込む時間を2秒くらい→3秒くらい という感じで時間を増やしていったのですが、正直な所この方法はお勧めしません。掃除機本体にまで水を吸い込んでしまう可能性があります。

チャレンジする事 数回

エアコンのドレンホースを詰まらせていた物の写真

大きなぶよぶよとした かたまり が排出され、溜まっていた水も流れ出てきました。

ボスキャラはこのスライム状の物体だったようです。
(美しいとは言えない画像なので小さな画像で紹介しています)

この後、念のため数回掃除機でドレンホースの中の物を吸い出す作業を行ったのですが、これ以上の大きな物は出て来ませんでした。

電気工事の業者さんに来て頂いたのですが、
結局は自力のDIYでエアコンの室内機からの水漏れを直せてしまったようです。

この後、工事業者さんがドレンホースを根元から外して、ドレンホースの中を覗き込んで一言

電気工事業者さん
電気工事業者さん

こりゃあ 動脈硬化だな。

このホースはダメだから新しいホースに替えてくよ。

外したホースの中を覗き込んでみると

室内機から水漏れをおこしたエアコンのドレンホースの中の写真 スライム状の物体がホースの内壁に付いています。

ピンク色のスライム状の物がドレンホースの中に貼り付いています。

動脈の内壁にコレステロールか白血球か何かがたまる動脈硬化と同じような形です。これが悪化すると動脈血栓になり、血管を塞いでしまう。
という症状と同じような感じだと思われます。

上記の動脈硬化~の文面は、医学に詳しくないおじさん(私)の解釈です。
解釈が間違っていたら、どなたか血管が詰まる事の内容を解りやすく教えて下さい。

上の写真で見ると、スライム状の物体はドレンホースの内壁に付いていますが、水の流れを止めるほどではありません。

想像で物を書きますが、
たぶん、このドレンホースの内壁にたくさんいるピンク色のドレンスライムは、前からその場所にいたのですが量が少ないため雑魚ざこキャラ程度のいたずらしかしなくて、ドレンホースを詰まらせる状態ではなかったのではないでしょうか?

エアコンの稼働時間が短い場合は、乾燥してピンクドレンスライムは乾燥して死滅していた可能性もあります。

しかし、今年はエアコンの稼働時間が長い為大量に発生したピンクドレンスライムが合体して キングピンクドレンスライムに進化してドレンホースを塞いでしまったのだと思います。
(ドラクエ世代の方であれば私が言いたい事がわかっていただけると思います)

この後、ドレンホースを外した状態でエアコンの冷房機能を作動させ、水漏れが解消されたか?確認です。

エアコンの室内機から水漏れした時に即興で修理した後の水の流れ確認画像

良い感じに水が出て来ます。

これで、エアコン室内機本体側の水の通路が詰まった為の水漏れは、無かったことになるのか?

よくわかりませんが結果オーライでエアコンの室内機側の水路の確保は出来たことになります。

ドレンホースも新しい物に替えて頂いたので、とりあえずは修理完了です。

しかし、つけて頂いたドレンホースの長さが少し寸足らずで、家の犬走りの部分に届くか届かないかのギリギリの長さです。

犬走りとは
家の周り(ふち)を犬が走る事が出来る程度の幅(1m未満の場合が多いです)でコンクリートなどで固めた部分の名称。
用途:雨による泥跳ねなどで家が汚れたり、木製住宅の場合腐りやすくなるのを防ぐ為に施工されるようです。

今日は急遽時間を作って業者さんに来て頂いたのでとりあえずはこれでOKです。

電気工事業者さん
電気工事業者さん

ドレンホースは後でちゃんと取り付ける事にするよ

今日は費用はいらないよ

連日猛暑のなかエアコンの取り付けや修理で忙しい方です。ちゃんと修理して頂けるのはいつになるのか?不明です。

しかし、エアコンの室内機からの水漏れがその日のうちに修理できたことは、今年(2024年の記録的な猛暑の年)のような状態では、大変ありがたいことです。

エアコンが使えなければ、夜も寝苦しくてちゃんと眠れなくなるところでした。

スポンサーリンク
電気工事業者さん
電気工事業者さん

そうそう、今はこういう物があるんだよ。

と、言って

エアコンのドレンホース(排水ホース)の先につける防虫キャップの画像

ドレンホース(排水ホース)の先にキャップを取り付けて下さいました。

泥蜂ドロバチなどが、土で巣をつくってドレンホースを塞いでしまうのを防ぐ防虫キャップのようです。
ゴキブリなどの侵入防止にも役立ちそうです。

原付バイクなどのマフラーの先が細いバイクや、刈払機(草刈り機)のマフラーの出口に泥蜂が巣をつくってしまい、エンジンがかからない。といった事例もあります。

調べてみると、この製品は 防虫ドレンキャップ という物らしいです。

防虫ドレンキャップは安い物なので、家中のエアコンのドレンホースに取り付けておいた方が良いでしょう、

広告

翌日の夕方、工事業者さんが来てくださり

電気工事業者さん
電気工事業者さん

あれから(昨日の修理作業から)水漏れはしてないかい?

おじさん
おじさん

おかげさまで、水漏れはしていないです。

電気工事業者さん
電気工事業者さん

良かった。
じゃあ室内機はいじらなくて良さそうだね。

電気工事業者さんの言動から察すると、エアコンの室内機の掃除は(面倒くさいのか?)やる気がないようです。

エアコンの室内機のアルミフィンの掃除は後日、自分でDIYで行いました。
この時に水が溜まるであろう場所を手探りで触ってみたのですが、ヌルヌルするようなものはエアコンの室内機には付いていませんでした。

スポンサーリンク

水漏れの応急処置

エアコンの室内機から水がぽたぽたと水漏れしてしまったけれど、ドレンホースの掃除が自分で出来ない場合(掃除機を壊してしまう可能性などを考えて、自力では 下手にいじっていろいろな事を悪化させてしまう可能性があると考えた場合)

一番良いのはエアコンを使用せず、電源コードをひき抜いた状態にして、
修理業者さんを呼んで修理して頂くのが一番良いのですが、
今年のような猛暑/酷暑のなかでは修理業者さんもなかなか時間が取れず来て頂けるのが2週間以上先になってしまうという話があります。

エアコン修理業者さんだけではなく、ハウスクリーニングの業者さんなどに相談するという手もあります。

いずれにしても修理に来て頂けるまでに数日かかる場合、
数日間エアコンの冷房機能を使用できない状態は、脱水症・熱中症の危険度を考えると命に係わる問題になりかねません。

修理業者さんが来てくれるまでは、水漏れする水をバケツか何かで受け止めて、床や壁が傷むのを防ぎます。

10年くらい前までであれば、「暑くて死にそうだ」という言葉は冗談の一言でしたが、近年では冗談では済まない状態になっています

家が傷む事と、命を守る事。秤にかけるまでも無く命を守るために躊躇せずエアコンの冷房機能を使いましょう

エアコンの修理が済むまでの応急処置の話です。

昔の、茅葺かやぶき屋根の家 などであれば雨戸とふすま障子しょうじを取り払ってしまえば、柱と押し入れが残るくらいで非常に空気の流れが良い風通しの良い状態になったのですが、

現在の家屋は窓を開け放してもなかなか風通しが良くならず、防犯上も家の窓を開け放した状態でいる事も出来ません。
(おじさん(私)の実家は、私の幼少期までかやぶきの家でした。当時は家中の鍵をかけるという習慣も有りませんでした。)

*注意!
大事な事なので、再度書いておきます。
賃貸のアパートや一軒家に住んでいる方は、一旦エアコンの使用を止めて大家さんか管理会社に連絡をして相談してください。
床や壁の水はすぐに拭き取り、床や壁が腐らないように努力する必要(義務)があります。
水漏れをそのまま放置しておくと、先にも書きました「善管注意義務(ぜんかんちゅういぎむ)」違反をしたとみなされて、修理費用を請求される可能性があります。

賃貸住宅に住んでいて、大家さんや管理会社に相談した結果が、例えば
「2週間後に修理しますので、それまではエアコンを使用せずに我慢してください」
みたいなオニ対応だった場合は・・・・・

修理が終わるまで知人・友人宅に転がり込むか、

日中は図書館などの公共施設で過ごし(ブログを書いている人間が言うのもナンですが、たまにはスマホから離れて紙の本を読むのも良いものです)、
夜はインターネットカフェやサウナなどできるだけ低価格でエアコンの利いた環境を探して過ごすという手もあります。

自分の持ち家やマンションの場合は、修理費用等は自分持ちです。

小見出しにも書きましたが、家が傷む事と、命を守る事は、どちらが優先されるかなどと考えるまでも無く、自分の命(と、家族の命)は自分で守りましょう。
躊躇なくエアコンを使用して、室内の温度が28℃以下くらいになるようにしましょう。

水漏れする部分は特定されて目に見えているのですから、水が落ちる部分にバケツか何かを置いて水漏れした水の処理対策をしてエアコンを使用しましょう(バケツが無ければナベでも洗面器でも可)。

エアコンの室内機からの水漏れをバケツで受け止める具体的な方法

何度も同じ事を書きますが、手順の説明なので先に書いたことも記述します。

エアコンの室内機から水漏れした場合、

①エアコンの使用をやめ、エアコンの動作音がしなくなったらエアコンの電源コンセントを抜き取ります。

②水漏れした部分の家具などを片付け、濡れた床や壁の水をきれいに拭きとります。

③床の水気をしっかりと拭き取った後、雨漏り 水漏れする水が落ちてくる床にビニールシートなどを敷いて床に水がしみ込む事を防ぎます。

④床の上に敷いた防水シートの上にバスタオルか何か大きめの吸水性がある布を敷きます。
➡バケツで受け止めた水が跳ねて周りを濡らす事を防ぎます。

⑤エアコンの室内機から漏れた水が落ちてくる場所にバケツなどを置き、その中にタオルなどを敷いておきます。
➡バケツの中での水跳ねを防ぎます。

ここまでの作業は暑くても水分を取りながら我慢して頑張ってやり遂げましょう。

⑥エアコンの室内機からの水漏れを最小限に防ぐ為に必要最低限の強さでエアコンの冷房機能を効かせます。(室内の温度が28℃以下が目安です)

⑦定期的にバケツにたまった水の量を確認して、必要に応じてバケツの水を捨てます。

以上で、水漏れをバケツで受け止める方法の説明は終わりです。

昔の(昭和時代の)雨漏りがするような家に住んでいた方には常識的な対応方法だったのですが、近年の防水加工がしっかりとされた建物に住んでいる方には、水漏れの具体的な対処法を知らない方の方が多いと思われますので細かく説明しました。

スポンサーリンク

エアコンから水漏れがしたら、エアコンの買い替えが必要なのか?

一般論を言いますと、
一般的な家電品の場合、その機種の製造が終わってから部品供給の年数は7年が目安です。

エアコンを設置してから7年以内であれば修理をして使い続けて良いかと思います。

エアコン設置から10年以上経っている場合は、部品供給が出来ずに修理不可の場合が多くなってきますのでエアコンの買い替えを検討する時期になっていると判断できます。

冷蔵庫の技術進化ほどではありませんが、エアコンも年々新しい物が発売されて、10年前より省エネ対応になっているのでエアコンの買い替え検討も必要かと思われます。

エアコンから水漏れを放置することで、さまざまなリスクが生じます。そのため、エアコンの水漏れを発見したら、すぐに修理を依頼してください。

スポンサーリンク

修理後に思いついた、100均ショップやホームセンターで売っている物でドレンポンプの詰まりを解消する方法を紹介します。

馬鹿の知恵は後から出る(バカの後知恵あとぢえ)という言葉がありますが・・・・

この記事を書き始めてから思いついた方法が効果的だと思いますので紹介します。100均ショップやホームセンターで売っている物で掃除機を使わずにエアコンのドレンホースの詰まりを吸い出す方法です。

手動式灯油ポンプ(正式名称:しょうゆチュルチュル)を使用してエアコンのドレンホースの詰まりを解消する方法

手動式灯油ポンプ(正式名称:しょうゆチュルチュル)を使用してエアコンのドレンホースの詰まりを解消する方法 説明画像①

正式名称がわかりませんが、
手動式灯油ポンプという言い方が解りやすいでしょうか。

我が家では通称【お醤油ペコペコ】と呼んでいます。

この製品の吸引側の半透明のパイプをドレンホースに突っ込んでみると、

いい感じの太さです。

正式名称を調べました。しょうゆチュルチュル という名前だという説が最有力です。

この しょうゆチュルチュル をホースに突っ込んだだけでは吸引時に周りの空気を吸ってしまい、ドレンホースの詰まりを解消する吸引力は得られません。

手動式灯油ポンプ(正式名称:しょうゆチュルチュル)を使用してエアコンのドレンホースの詰まりを解消する方法 説明画像②

しょうゆチュルチュルをドレンホースの末端に突き刺し、手で握って周りの空気を吸い込まないようにします。

汚い水や物体が出てくるところを素手で握りたくない。という方は、ニトリル手袋などを使うと良いでしょう。

接続部をテープで巻いて周りの空気が入らないようにするという手も考えられますが、どのくらいの空気やゴミ等を吸い出さなければいけないのか?

この段階では判断できないので、

効率を考えると手で握って空気を遮断して水などを吸い出し、ある程度水やゴミが出てきたら、手を離し しょうゆチュルチュル をドレンホースから引き抜き水やごみを排出して、
ドレンホースの通りがよくなるまで何回も水と汚れを吸い出した方が良さそうです。

実際実験してみると しょうゆチュルチュル をペコペコと作動させても吸引力不足な気がします。

ではどうすれば良いのか?

おじさん(私)が出した答えは口で吸うという方法です。

手動式灯油ポンプ(正式名称:しょうゆチュルチュル)を使用してエアコンのドレンホースの詰まりを解消する方法 説明画像⓷

しょうゆチュルチュル(手動式灯油ポンプ)の上部の部品を取り外して、この部分から口で息を吸い込んでエアコンのドレンホースの詰まりを吸引します。

しょうゆチュルチュル(手動式灯油ポンプ)の吸引パイプは半透明で、吸い込んだ物が見えますので、吸い込む力を調整しながら
自分の口の中に汚い物を吸い込んでしまわない範囲で強い力で吸い込むと良さそうです。

かなり強い力で吸っても上まで水は上がってきません。

手動式灯油ポンプ(正式名称:しょうゆチュルチュル)を使用してエアコンのドレンホースの詰まりを解消する方法 説明画像④

しょうゆチュルチュル(手動式灯油ポンプ)を直接咥える事に抵抗がある方は自分の手をアダプター代わりにして吸い込むと良いでしょう。

さらに、吸い込み部に手ぬぐいなどの薄い布を挟み込めば汚い水を吸ってしまう可能性が少し減ります。

しょうゆチュルチュル は、一方向にしか物が流れない構造(チェック弁)になっていますので、排出側のホースの出口を塞ぐ必要はありません。

ここで掃除機を使うという手もあります。

灯油ポンプ以外でエアコンのドレンホースの詰まりを吸い取る、同じような使い方を出来る物の紹介

エアコンの水漏れ修理の時には思いつかなかった事(物)が、時間をかけて後から考えると 使えそうな物は色々あります。

エアコンのドレンホースの詰りによる室内機からの水漏れを解消する案 給油ポンプの画像

我が家の農機具倉庫に何年も前から眠っていた物です。

エーモンの給油ポンプ です。

これを使えば、ホースが長い分安心して思い切り空気を吸う事が出来そうです。

エーモンの給油ポンプ は、一般的な大きさのしょうゆチュルチュル(手動式灯油ポンプ)と比べてポンプをペコペコする部分が大きいので吸引力が高く、口で吸わないでもペコペコと作動させる方法でエアコンのドレンホースの詰まりを解消できるかもしれません。

広告

給油ポンプでは無くても、同じような形の 魚を飼う水槽の掃除用のポンプが100均ショップやホームセンターで購入できると思います。

他にも使えそうな物が我が家にありました。

エアコンの室内機からの水漏れ修理に使えそうな物 ダイソーのひしゃくの写真

ダイソーで110円で購入したひしゃくです。

エアコンの室内機からの水漏れ修理に使えそうな物 ダイソーのひしゃくの柄を外した写真

このひしゃくは柄の部分と水をすくう部分はねじ込んで接続されています。

柄の部分を取り外して両端を切断して、半透明の筒を作り、これを使って上記のような使い方が出来そうです。

落ち着いて考え、家の中に有る物を物色すれば、DIYで自分でエアコンの水漏れを解消させるための道具は他にも色々と見つかるかもしれません。

ホームセンターまで、買い物に出かけるのであれば、Φ18(直径18mm)くらいの透明なホースを2㍍くらいの長さで購入した方が良いかもしれません。
多少直径が違くても、ドレンホースと購入してきたホースの接続部を手で握って周りの空気を吸い込まないようにすれば使用可能です。

スポンサーリンク

エアコンの室内機からの水漏れ原因がドレンホースの詰まりだと判断できる場合は、ドレンホースを切断してつまりを解消させた後 接続し直す事が出来ます。

電気工事業者さんにドレンホースの接続方法を教えて頂きました。

エアコンのドレンホース(排水ホース)は、約50cm間隔で切断/再接続が出来ます。

配管カバーの取り外し方の説明

まずは、失敗例を紹介します。

エアコンの配管ダクトカバーの外し方 失敗例の画像

配管ダクト?のカバーははめ込んであるだけなので、簡単に取り外せますが、

左の写真のように引っ張ってしまうと配管ダクト全体が壁から外れてしまいます。

エアコンの配管ダクトのカバーを外す場合は、

エアコンの配管ダクトカバーの外し方 壁に付いている部分を手で押さえて狭くして、ダクトカバーを引っ張り取り外し

配管ダクトのカバーを外す時には、配管ダクトの壁側の部分をグッと挟み込み狭くして、カバーを引っ張り、取り外します。

ドレンパイプの切断個所は約50cmくらいの幅で切断・接続できる部分があります。

エアコンのドレンホースの切断と再接続説明画像①切断場所の説明

エアコンのドレンホース(排水ホース)の途中に50cm間隔くらいで、ジャバラ形状ではない部分があります。

この部分で切断します。

ドレンホースの詰りの大体の位置が判っていればいれば、ドレンホースの詰りの原因になっている部分より上の部分で切断します。

エアコンの室内機からの水漏れの状態であれば、ドレンホースが詰まっていた場合詰まっている部分より上はホースの中に水が入っている状態なので、ドレンホースを切断した瞬間に水が噴き出す可能性があります。注意して切断しましょう。

エアコンのドレンホースの切断と再接続説明画像②Φ16の部分で切断

ドレンホースに
Φ18(直径18mm)Φ16(直径16mm)Φ14(直径14㎜)の印があります。

Φ16(直径16mm)の印がある場所の、Φ18に近い部分で切断します。

エアコンの排水の詰りの原因が、切断したところよりも下であれば、切断面から強く息を具き込めば詰りの原因になっていた物はドレンホースから排出されるはずです。

切断した、エアコンのドレンホース(排水ホース)の接続方法

エアコンのドレンホースの切断と再接続説明画像⓷切断と接続の説明画像

Φ18とΦ16の段差の部分を切り取りドレンホースを差し込んで接続します。

差し込むときに、Φ16の部分にある2本の凸部をΦ18の溝にはまり込む場所へ差し込みます。

エアコンのドレンホースの切断と再接続説明画像④接続後の画像

これで、エアコンのドレンホースの接続完了です。

以上、

次回、エアコンの室内機のカバーを外して排水に問題がないか確認

コメント

タイトルとURLをコピーしました